テレビ

テレビ

自分が気づかないうちにこだわりを持っているかも…ドラマでも家族で食卓を囲むのは難しい?

夫と一緒に見ているドラマ。今回はベジタリアンになりたい女性が登場しました。女性は自分の母親の食へのこだわりに強い反抗心を持っているようです。男の子(女性の弟)には肉を食べさせたいというこだわりへの反抗で、女性は肉を見るのも嫌になったのです。食へのこだわりは時として諍いの種になります。実は私にも思い当たることがあるのです。
テレビ

ドラマを見て思い出す、団地でのトラブル・団地に住んでいると一蓮托生だなと思ったが

今放送中のドラマ「しあわせは食べて寝て待て」は団地が舞台です。だからでしょうか、見ていると団地で育った私は昔の出来事を思い出してしまいます。私が中学生の頃、最上階の住人が洗濯機のホースを倒さず、水漏れ事故を起こしたことがありました。自分の不注意が他の家にまで迷惑をかけてしまう…団地の住人はまさに一蓮托生ですね。
テレビ

誰も悪くないから、家族は難しい…ドラマ「しあわせは食べて寝て待て」団地で人は変わるのか

夫と一緒に見ているドラマ「しあわせは食べて寝て待て」に登場する高校生の少女、弓ちゃん。彼女は自分の家族にイライラしています。見ている限り、誰かが決定的に悪いわけではなく、ただ、家が狭いことで弓ちゃんの居場所がなくなってしまいます。これから弓ちゃんとその家族はどうするのか?主人公との関わりが鍵になるような気がします。
テレビ

フジテレビのおかげで、ACジャパンのCMの良さに気がつく・CMだって気づきがある方がいい?

フジテレビからスポンサーが撤退。ACジャパンのCMだらけになりました。東日本大震災のときのことを思い出します。あのときは普通のCMがいいと思っていましたが、最近のCMはとても良くできていると感心しています。CMも楽しめたり、気づきがある方がいいんじゃないかと思います。ACジャパン、見直しました。
テレビ

フジテレビの港社長のつぶやきに思う・時代の流れについていくことの難しさは誰も同じ

フジテレビのやり直し会見を見ていて、『ああ、昔はこうだったよな』と思ったことがありました。お茶出しや飲み会のときの女性社員についての、お偉いさんの考え方です。ずっと活躍してきたはずの社長とか役員とかの頭の中も昭和のままなのは意外でしたが…時代の流れについていけなくなった時点で、その人はもうお終いだと思います。
テレビ

テレビから流れる訃報に愕然・自分よりも若い芸能人の死…12月はやはり注意して過ごしたい

昨日飛び込んできた芸能人の訃報。歌手で俳優の中山美穂さんが亡くなりました。亡くなったことを知らせる番組内で、たくさんのヒット曲が流れましたが、どれもみな良い曲で驚きました。ヒットした時代にも聞いていたはずなのに、昨日聞いたときの方がずっと良いと思いました。私は中山さんの価値を何もわかっていなかったのかもしれません。
テレビ

俳優・火野正平さん「75歳で死んじゃうのかよ…」夫の悲痛なつぶやきに思う

俳優の火野正平さんが亡くなりました。夫は火野さんの自転車に乗って日本各地を旅する番組が好きだったので、私も近年の火野さんの姿はよく見ていたのです。火野さんの死には、私よりも夫がショックを受けていましたが、これは次は自分が死ぬ番だと思っているからではないでしょうか。きっと長生きすると、そんな思いをたくさんするんですよね。
テレビ

オリンピックの感想・負けて泣いたっていいじゃないか!多分泣くのを我慢しても良いことはない

今回のオリンピック、柔道の試合で負けた選手が大泣きしたことが話題になりました。私は泣くのを我慢すると、別のところに影響が出るような気がするので、泣いてもいいと思っています。人前で泣くことに否定的な人は、かつて泣くことを抑え込んでいたのかもしれません。自分は駄目だったのに、なぜこいつだけは泣いているんだ!と思ったのかも…
テレビ

あのドラマを見て宗教について考える・信者も教祖も人間だから…

あるドラマを見ていて母のことを思い出しました。ドラマは新興宗教を起こした男性と、それに群がる人々を描いたものです。私たちは家族が宗教に入信しようとするとまず反対するでしょう。反対された人は居場所をなくしたと思い、余計に宗教に心を向けるのではないでしょうか。宗教だけが自分の居場所、家族そのものだと思うようです。
テレビ

家族じゃない、女性でも男性でもない、ただの人間という感じが心地よい「家政夫のミタゾノ」

今気に入って見ているドラマが「家政夫のミタゾノ」です。松岡昌宏さん演じる三田園さんの黒っぽいスカートに白いブラウス、そしてボブヘアにきちんとしたメイク。最初はイロモノドラマかと思いましたが、そうではなかったです。人をいろいろなことにとらわれず、ただの人間として見ることに温かみを感じるドラマだと思います。