健康

今月も通院・検査結果は異常なしだけど、複雑な心境になった理由とは?検査はどこまで増える?

昨日、いつもの医院に通院してきました。先月は血液検査と頸動脈エコーを行っており、その結果も聞きましたが、どちらも異常なしです。しかし、これからは年に1回、頸動脈エコーをするそうで、私としては複雑な心境です。また、負担が増えるんだな~と思っています。通院するだけでも面倒なのに、検査が多すぎるよ…と思うのですが。
家族

長女が久しぶりに旅行する!朝から駅まで送らされて思うこと・子どもの面倒はいつまで見るの?

今朝、長女が久しぶりの旅行に出発しました。朝から駅まで送らされたのですが、そのせいでいろいろと考えてしまいました。娘たちが高校生の頃は仕方がないと思っていた車での送迎。これって一体いつまで続くんでしょう?昔、適齢期になった子どもたちに親が「早く出ていけ」などと言っていたのは、こんな気持ちがあったからかも…と思います。
ブログ好き

コウモリについての記事はとても貴重でした・ブログ終了に自分のことを重ねて思う

定期的に読んでいたブログがまた1つ終了してしまいました。コウモリが家に侵入した記事は、私にとって大変貴重で参考になったし、我が家だけではないんだと励まされました。ブログが終了されたことで、自分のブログの終わり方についても考えました。自分で始めたブログです。きちんと自分の手で終わらせるのがいいのかな~。
生活

あまり外に出ない主婦はやはり変?容疑者と自分の思わぬ共通点にちょっと焦るが…

26年前の名古屋主婦殺害事件。容疑者はご近所さんたちとの関係も希薄で、自分で「私はあまり外に出ないから」と言っていたそうです。何か抱えた人は外に出る気にならないのかな、と思いましたが、私もあまり外に出ないことに気が付きました。私は別に罪を犯したわけではないですが、娘たちのことを話すのが面倒くさい。私も何かを抱えているわけですね。

高音が聞こえにくい夫、若い女性店員の声が聞こえないが、自分のせいだとは思えないようです

夫と一緒にファストフード店に行った時のこと。夫は対応してくれた若い女性店員の声が、全然聞き取れません。先日の健康診断で、高音が聞こえていないと指摘されていた夫ですから、私は夫の耳の問題と思いましたが、夫は店員さんのせいにしたいようでした。早口だからとか、はっきり喋らないから、とか。私もこれからは気を付けないといけないですね。

もうすぐ結婚記念日!34年経っても慣れない夫の大声だけど、これからも助け合って生きていく

ついさっき、夫が玄関で大声を出すので、何事かと思いましたが、庭の柿を採るのでレジ袋を持ってきて、と言いたかっただけでした。結婚34年になりますが、この大声には慣れませんね。多分、ずっとイラっとしながら生きていくのでしょう。それでも、私は夫とずいぶん長いこと一緒にいるわけです。これからも、お互いに助け合って生きていけるといいな。
生活

せっかく買ったファンヒーターが消えた!スイッチを切り忘れるくらいなら、しまってしまえ?

次女が買ったトイレのファンヒーター。長女も使いたいようですが、スイッチを切り忘れるんですよね。昨シーズンは一晩中つけっぱなしで、電気代が心配になりました。長女には数回注意をして、「どうしてもスイッチを切り忘れるなら、ファンヒーターを使わないで」とまで言っているのですが…昨夜もまたスイッチの切り忘れが発覚。次女がとった行動は?
生活

26年前の事件に思う…ストーカーに必要なのは心の治療ではないか?一歩進んだ対策を望みたい

連日報道されている26年前の主婦殺害事件。当初、容疑者の女性は普通の人だったと言われていましたが、話をよく聞いていると立派にストーカー行為をしていたことがわかりました。自分で乗り越えたと思っていても、何かがきっかけとなって再燃してしまうことがあるんですね。こういう人には心の治療が必要ではないでしょうか。ぜひ、専門家に出てきて欲しい。
健康

歩数計アプリで脈拍が測れる!自分の状態がわかって興味深い?一つの意見として参考にしたい

新たに歩数計アプリをインストールしたところ、脈拍を測れる機能がついていました。そして脈拍を測ると、ストレス度やエネルギー量などもわかるのです。これ、自分を客観視するのに役に立ちます。先日、急に午前中から眠くなったとき、目覚めた後に測定。高ストレス状態でエネルギー切れだそうです。初めて私はそれなら仕方がないな…と思ったのです。
生活

26年前の事件の容疑者逮捕・被害者と容疑者の両方に思いをはせる…人が見る景色は違うから

26年前の名古屋の主婦殺害事件、先日容疑者が逮捕されました。殺害された被害者、遺された被害者の夫と息子はもちろん可哀そうですが、容疑者についても考えずにはいられませんでした。犯行時、大量に出血するほど手をケガした容疑者。多分治療に行くこともできず、治るまで我慢したのではないでしょうか。多分、孤独だっただろうな。