生活 電気代の高騰!なのにファンヒーターがつけっぱなしで一層ショックを受ける…どうすれば良いのか 我が家でも電気代が急上昇しています。夫が危機感をつのらせたのかあれこれ言い出したところでしたが、今朝、トイレのファンヒーターがつけっぱなしになっているのが発覚。余計にショックを受けました。それではどうしたら良いのかと思いますが、もう暖かくなるのを待つくらいしか、方法はないような気がします。今の戸建て住宅って寒すぎるんですよね。 2025.03.10 生活
生活 闘病生活のブログを読んで感じた本物と嘘の差・亡くなる日まで精一杯生きようと思えるのが本物です あるブログに紹介されていて、読み出したブログ。吉野美香さんの闘病生活であり、普通の日々が綴られていました。吉野美香さんは私と同い年です。ブログを読んでいると、最期の日まで普通の生活を送ろうとしているのがわかり、感心していました。しかしブログはある日突然終わりを迎えます。よく考えると、普通じゃなかったよね。 2025.03.07 生活
生活 60歳の気付き・やはり私はネガティブ思考だった!やっと自分の思考の癖に気が付いたが… 私はよく夫からネガティブ思考だと言われます(あくまで私自身についてです)。ずっとそんなことはない!私がネガティブなんじゃなくて、夫が気楽過ぎる、考えが甘いのだと思っていましたが、つい先日夫の言うことももっともかな、と思う出来事がありました。今、振り返るとあれもこれも、私の思い込みだったのかも…などと考えてしまいます。 2025.03.06 生活
生活 専業主婦(夫)は引きこもりか否かを考えるのは無意味・引きこもったのがたまたま主婦(夫)でした 今朝の新聞で主婦(夫)の引きこもりについての記事を読みました。専業主婦は家にいるものという考えの影に隠れて、苦しんでいる主婦がいるようです。やっと当事者団体とつながりを持てても、専業主婦(夫)以外の立場での引きこもりの人たちに「そんなのは引きこもりではない」と言われてしまうのだとか。なぜ、同じ立場の仲間と思えないんでしょうね… 2025.03.05 生活
生活 男性はこうだ、と決めつけるのは良くないと百も承知の上ですが、今日私が感じたことを書きます 新聞に登録販売者としてドラッグストアで働く女性に投書が掲載されていました。客(多分男性)に声をかけたところ、心無い返答をされたようで、読んでいるこちらまでが辛くなりました。自分の経験からも、男性にはただ聞くとか受け流すことができない傾向があるような気がします。客なんてもう会わないから、放っておけばいいんでしょうかね… 2025.03.04 生活
生活 夫の弟が心配したのは我が家の次女・理由は不明だけど、気遣ってもらえばやっぱり嬉しい 先日、夫が弟に会いに行ったのですが、そのとき我が家の次女のことを心配していたそうです。次女が引きこもりだと話したのかと思いきや、そうではないと言います。8年ほど前に1度あったときの様子がおかしかったから、ということです。夫と次女は笑っていましたが、私は気遣ってもらって嬉しかったです。 2025.03.01 生活
生活 また新聞が届かない!初めての経験に困惑…私にできるのは、ただ陰ながら応援することだけ 先日、新聞の配り忘れがあり右往左往してしまいましたが、これで当分は大丈夫だろうと思っていました。ところが2日前、また新聞が入っていませんでした。今までにも配達の人が変わる度に忘れられた経験があるので、なにか我が家に原因があるのか、と考えてしまいました。まあ、陰ながら頑張れ、と応援するくらいしか私にはできませんが。 2025.02.26 生活
生活 人は誰でも買い物難民になる可能性あり!解決策はやはりネットスーパー?今から使ってみようかな? かなり長い間、私は買い物が嫌だと言っていますが、母や親戚も晩年は買い物に苦労したと思います。特に親戚は都心に住んでいたにもかからわず、買い物難民になっていました。誰にでも降りかかるこの問題、解決するにはやはりネットスーパーを利用するしかなさそうです。現在は人がちゃんと商品を選んでくれるので、使い心地も良いかもしれません。 2025.02.25 生活
生活 夫の弟がとうとう土地を売る…土地ってどうやって売るんだろう?からの出発だけど、どうなる? 5年前に脳梗塞で倒れた夫の弟。それ以前からすでに仕事はできず、経済的にも大変でした。とうとう手持ち金が底を付き添うになり、土地を売る決心をしましたが、その土地は市街化調整区域にあります。果たして無事に土地は売れるのか?それに土地ってどうやって売るのか?先行き不安ではありますが、もう売るしかないので、今後はどうなるでしょうか。 2025.02.22 生活
生活 せっかく近所に精米店があっても、配達を断られる理由とは?これからはときと場所にこだわらない! 昨日、米を注文しようと電話をしたところ、断られてしまいました。定休日が増えたのを忘れていました。なんだか使いにくい店だな~、と思ってしまいましたが、これからは精米店にこだわらず、買えるときに買えるところで米を買いたいと思います。もともと親戚だからという理由で利用していた精米店。もう、そんなにこだわる必要なないかも。 2025.02.20 生活