退院

脳梗塞で入院していた弟が無事に退院できました。自力で歩行できるようになったし、大変喜ばしいのですが、問題はまだ山積みです。弟のためにかかったのはお金だけではありませんでした。
生活

気の合わない人の言葉に救われる

昨日記事にした女性の話です。とても良いことを言っていたのを思い出しました。仲良しだから、親しい関係だから良いことを言うとは限りませんね。
生活

コロナなんて関係ない?

どうしても母親のためにお参りをしたい、だから我が家に来たいと言いはった叔母(80歳)。そんなに実家って大切でしょうか?しかし、実家とかお彼岸とかにこだわる叔母は幸せそうでした。
生活

ママ友との付き合い

子どもが幼いとき、近所のママの言動に納得が行きませんでした。結果、子どもは同じ年なのにまったく仲良くなれませんでしたが、今はそんなことは何の関係もなくなってしまったというお話です。
家族

夫の祖母と叔母のこと

最後に姑よりも自分の親の面倒を見たがった叔母の話です。当時は複雑な気持ちでしたが、今は叔母の気持ちがわかるような気がします。
生活

こんなときだから元気が大切?

私が住んでいる地域で人気のお菓子「ケンキ」。発売から50年、今では住民の人たちの定番となっているようです。このケンキが、期間限定で「ゲンキ」と名前を変えて販売されています。元気が出そうですよね?
家族

敷地内同居で失敗したことが思い出に

敷地内同居で失敗したなと思ったことが、今でも思い出になっています。私が布団を干して買い物に行ったことが、祖母に心配をかけ、近所の人には迷惑になったお話です。
長女

心配だった長女の高校生活

高校に入学した後、いろいろとやらかす長女が心配でした。家に電話がかかってくると、出るのが憂うつになるほどでした。長女のやらかしたことと、現在の様子をお話します。
家族

子育てに向いていないと思ったとき

子育てをしている皆さん、自分は子育てに向いていると思っていますか?私はほんの些細なことで自信を失いました。その些細なことについてお話します。
生活

家でお茶を飲む

コロナ禍で若い人も家でお茶を淹れて飲むようになっているそうです。お茶離れに苦心してきたお茶農家の皆さんにも、これは嬉しいはずですが、何が幸いするか、本当にわからない世の中ですね。