生活 意思の疎通ができなくて反省した話 カレー屋さんでカレーを買っただけのことですが、意思の疎通ができていなかったために、胃もたれするほどナンを食べたという話です。私のコミュニケーション能力が落ちていたのかもしれません。 2021.02.08 生活
実家 実家の弟に納得できた 長女がASDかもしれないと言われたことで、実家の弟のことを思い出しました。弟ももしかすると、と思い当たることがあったのです(ASDとはちょっと違いますが)。 2021.02.07 実家
家族 思えばあれが… 引きこもりという言葉が一般的になる前に、そう言えばあれが…と思った人がいました。もう60歳ほどになると思いますが、今どうしているのか気になります。幸せになっていてくれたら、今の私には本当に励みになります。 2021.02.06 家族
長女 やっぱり副作用? 睡眠外来で処方されたストラテラ。長女が飲み始めて1週間が経ちましたが、やはり副作用が出てしまいました。出勤途中に気持ち悪くなって、帰ってきてしまったのです。 2021.02.05 長女
弟 電話が鳴るたびにドキドキする 脳梗塞のリハビリのために入院中の夫の弟から電話がありました。内容はまさかの退院宣言。もうこちらは電話が鳴るたびにドキドキします。しかし、いろいろと気付いたこともありましたよ。 2021.02.04 弟
家族 長女の困りごと 初対面の人との当たり障りのない会話がどうしてもできないと悩んでいた長女。新人に仕事を教えるのに困っていました。しかし、それにはASD(アスペルガー症候群)が関係していたのです。 2021.02.02 家族
家族 引きこもりの親の覚悟 今日もまた新聞に、引きこもりの人を自立させる団体のトラブルが載っていました。我が家の次女も引きこもりなので、頼りたい気持ちはよくわかりますが、私は親にも覚悟が必要だと考えるようになりました。 2021.02.02 家族
家族 子育ての不思議 現在27歳と24歳の2人の娘がいますが、不思議だったことをお話したいと思います。長女は物への執着が強すぎて、ちょっと怖いなと思ったのです(というか、現在進行形です)。 2021.02.01 家族
家族 風呂に入れ 引きこもり生活が長くなってきた次女。最近は風呂に入ろうとしないので、困っています。1週間くらいは平気な様子です。引きこもりの人にとって、風呂に入らないのはあるあるなのでしょうか? 2021.02.01 家族
家族 副作用が心配な長女 長女が睡眠外来で処方された薬には気になる副作用がありました。私もそんな副作用があるのかと、びっくりしています。これからどうなるのか、注意深く見守りたいと思います。 2021.01.31 家族