理不尽だ!夫の出勤時間が30分早まる!4時半起きは辛そうだけど…いつかは慣れるのかな?

夏暑くて、冬寒い仕事

夫の仕事はゴルフ場のコース管理です。芝生の手入れ(場所ごとに芝生の長さがmm単位で決まっています)や木の剪定をするため、明るい時間でないと仕事になりません。

昼休みが長くても不満が出る理由

夏の暑い時期は正午前後は健康に影響する可能性が大きいからでしょうか、昼休みが2時間ととても長くなっています(しかし、冬も同じ位長い)。

そのため、拘束時間は10時間以上に及びます。昼休みが長いと言っても、それは仕事中であることにかわりはありません。いわば会社の都合で昼休みを長くしていると言っても過言ではないので、社員は誰も恩恵を感じていないようです。

社員はみな、昼休みをもう少し短くしてでも、早く退勤したいと思っているのでしょう。

社内アンケートで不満をぶつけたが

賃金に不満を持つ人も多いようで、社内アンケートでは拘束時間の長さと賃金の少なさについての不満を書いた人が多かったと言います。

そのアンケートが功を奏したのか、昼休みの時間にも手当をつけるとお達しがあり、最初は夫、喜んでいたのです。もちろん私も…ところがそれから数日後、夫が怒って帰宅してこう言ったのです。

これから春と夏は、30分出社が早くなるんだって。その分は昼休みが増えるんだぜ。「昼休みに手当をつけたことだし、コース課はその方が仕事がしやすいでしょう」とか事務のやつらは言うんだ。本当にふざけている!

9時出勤の人が8時半出勤になるのとは違い、夫はすでに6時半出勤をしているのです。そのための起床時間は5時でした。30分早いとなると、私たちの起床時間は4時半です。わざわざ、手当をつけますよと、持ち上げておいて、こんなふうに落とすとは…

何だかここまで来ると、嫌がらせを受けているような気になってきます。

夫はすでに定年退職をしており、今は再雇用の身です。現在の職について20年以上経ちますが、まさかさらに身体にきつい仕打ちが待っているとは、思わなかったでしょう。再雇用の人は賃金がガクンと低下します。それでも、会社の言うことに従わなくてはならないのでしょうか。

と言うか、私にも他人事ではありません。

私も4時半に起きるぞ

同じ部屋で寝ている私たち、しかも夫は低血圧の私よりも寝起きが悪いです。かつて何度か寝ていていいよと言ってもらったことがありますが、結局夫がちゃんと起きるかどうかが気になって寝ていられませんでした。

それに私も夫に朝食くらいは食べていって欲しいし、弁当も持たせたい。だから、私も4時半起きに付き合うことに決めています。

実は今日4月1日から、4時半起きが始まりました。今のところちょっとぼうっとするくらいで、眠くてたまらない!ということはありません。夫が現在の職についてすぐの頃はもっと朝が辛かったような気がします。

5時に起きるって辛いな…と思っていましたが、人間慣れるものですね。それとも私が歳を取ったというだけでしょうか?4時半に起きるのも、いずれは慣れるでしょうかね。

とにかく夫だけではなく、身体を酷使して働いている人たちがそれに見合った賃金を手にできるようにならないかなと思います。物価上昇に全然追いついてない賃金しか手にできないのでは、あまりにも夫がかわいそうです(私もね)。

夫が仕事をしているのは一応名の通ったところですが、こんな人の使い方をしていて、未来はあるのかと考えてしまいます。いつかは痛い目を見るのではないでしょうか。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 子育て終了主婦へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました