生活 外壁塗替え工事・始まったと思ったら一旦休止になった理由とは?本当のスタートはこれから? 先日始まった外壁塗替え工事ですが、1週間で休止となりました。実は今までの主な作業はシーリング工事(外壁の目地の部分の充填)です。他にもベランダの防水工事やボーダーの撤去作業を行いました。休止期間は目地の部分を乾燥させるためなのです。足場はそのままなので、うっとうしいですが、誰も家に来ないってすごく楽です! 2024.10.01 生活
夫 定年退職したのに早朝出勤!普段は5時起きだけど、4時に起きて疲れる…4時はまだ深夜? 夫の出勤時間は、普段から6時半ですが、今日はさらに1時間早く出勤しなくてはいけませんでした。普段から早起きだし、目覚まし時計が鳴る前によく目が覚めているので4時起きだって平気なつもりでいましたが、今、とっても眠くて辛いです。布団の中で目を覚ましたと思っているのと、実際に起きて活動するのではまったく違いますね。 2024.09.30 夫
健康 子宮頸がんワクチンが原因で親子ゲンカ?成人したら接種は自分で決定して欲しいが… 長女の友人が子宮頸がんワクチンを巡ってお母さんと喧嘩になってしまったそうです。ワクチンが怖い友人とどうしても接種をして欲しいお母さんがぶつかってしまったのです。次女が中学生のときにも、このワクチンを巡ってはいろいろな考えがあったのを覚えています。私は娘たちが自分で接種を決定してほしいと思っていました。 2024.09.29 健康
健康 今年も骨密度の測定に行ってきた!検査自体はスムーズに行ったけど、結果は2週間後… 今年も骨密度の測定に行ってきました。検査もスムーズに行ったのでホッとしていますが、昨年と違って今年はまだ何も知らされていないです。昨年は骨密度はすぐに知らせてくれたのに…ただ、今年はレントゲンも何枚か撮ったので、すべて説明は次回の診療のときに、と言われました。次回の診療は2週間後ですから、それまで気になるな~。 2024.09.28 健康
生活 米の値上がりについて精米店の店主と話す・値上げは仕方がないが、現在の値段は高すぎる! 毎月精米店から10kgの米を買っています。先日も買ったところ、次回からは新米になり、かなり値上がりすると言われました。精米店の店主が言うには、今までの米の値段は安すぎた、これでは利益が出ないから、米を作る人がいなくなってしまうとのこと。値上げ分は米農家への応援と思えば良いですが、では我が家は誰が応援してくれるのでしょうか。 2024.09.26 生活
生活 外壁塗替え工事・費用以外の負担の大きさに文句を言いたくなる…外壁塗替え工事も進化して欲しい! 外壁塗替え工事が始まって3日目ですが、もう私は嫌になっています。ただ、娘たちも大変ストレスを感じているのがわかります。そして私に文句を言ってくるのですが、私に言われてもどうしようもありません。どうしても必要な工事なら我慢するしかありませんが、高額な費用も負担していることだし、何とかもっと負担が少なくならないかと思います。 2024.09.26 生活
健康 待合室の貼り紙に期待!通院回数が減らせる?リフィル処方箋と長期処方について聞いてきた いつもの医院への通院時。待合室に貼り紙がしてありました。リフィル処方箋と長期処方を承りますとの内容です。通院の回数を減らしたいので、早速医師に問い合わせをしましたが、期待したほど通院回数は減らないようです。でも、それでも節約にはなりますよね…医師がリフィル処方箋を使いたがらない理由についても聞きましたよ。 2024.09.25 健康
生活 いよいよ外壁塗替え工事が始まる!今日は朝から音に耐えるが…これからどうなるか少々不安 いよいよ外壁塗替え工事が始まりました。今日は朝から結構な音がしていて、気になります。他にもお茶の用意をしなくては、と思うと心の負担になりますが、始まらないことには終わりもないです。今から終わりを待ちつつ、日々を乗り切っていこうと思います。何とかこれが最後の工事にならないかな~、と思っているのですが…。 2024.09.24 生活
生活 運転歴30年の私が初めて交通トラブルに遭遇!60歳になってすぐのトラブルには意味がある? 買い物の帰り道、変形の十字路を直進しようとしていて、事故を起こしかけました。相手のあまりの怒鳴り方に、どうしたものかと思っていたら、助け舟を出してくれた人が…結局、その人のお陰で私は怒鳴り声から解放されましたが、その人をトラブルに巻き込むのではないかと気が気ではありませんでした。あ~、運転やめたい。 2024.09.23 生活
家族 投書を読んで感じたこと『命の危険を回避するために、この人も引きこもれば良いのに…』 新聞にオーバードーズを繰り返す娘を救いたいという内容の投書が載っていました。読んでいると、オーバードーズをしないと外に出られないなら、出なければよいのに…と思いました。ずっと我が子が引きこもっているのも、不安になりますが、命の危険よりはマシだと思います。ただ、オーバードーズをしてでも、外に出たい場合もあるかもしれませんね。 2024.09.21 家族