yumikoneko

生活

久しぶりに眼鏡を新調・やっぱり価格が気になる…次回は安売りの店に行くべきか決心できないが

久しぶりに眼鏡を作りに行きましたが、価格が気になって一番気に入ったものを買えませんでした。だって4万円くらいするんです。全体的に値上がりしていたし、今度は安売りの店に行くべきでしょうか?しかし、そういう店で夫が買った眼鏡は3ヶ月くらいで壊れてしまいました。私が今回支払ったのは2万8千円くらい。これだって、大きい金額ですよ。
生活

いつものスーパーから水が消えた!空の商品棚に不安が掻き立てられるとき、思い出したのは…

私は埼玉県在住ですが、先日スーパーに行ったらお米も水もありませんでした。米は米不足が騒がれているときなので、仕方がありませんが、水は明らかに先日の地震が原因ですね。空っぽになった商品棚を眺めていたら、中越地震のときの叔母の言葉を思い出しました。根拠のない不安で人々が買い占めに走り、食べ物が手に入らなくなったというのです。
生活

自分が死んだ後、家はどうなるか?大概ムダになるし、子孫に迷惑をかけるから、対策したいけど…

夫の両親と二世帯住宅で同居していた方の記事を読みました。現在は両親が施設に入居したため、スペースが空いてしまったとのことです。我が家は夫の実家の敷地内に戸建住宅を建てましたが、夫の祖母が亡くなってから、実家を壊すのが大変でした。二世帯住宅を建てても建てなくても、気まぐれに振り回された後始末は大変です。
生活

いつまで続く米不足・消費者は米を売る側も苦しいことを忘れずに!安さだけに釣られないぞ!

最近話題になっていますが、我が家の近所のスーパーでもお米が姿を消しました。7月下旬頃には5kg入のお米がなくなったため、これは大変だと思い、いつもの精米店で無事に10kgのお米を購入することができました。精米店も売るものがないため、商売にならないと言っていました。買う側だけでなく売る側も苦しいんですね。
生活

親孝行は呪いになる?しかも子どもだけでなく親も囚えてしまうから、十分に注意したいと思う

今朝の新聞で親孝行についての記事が載っていました。親孝行は良いことだという考えが植え付けられてしまうと、それは子どもにとっては呪いになりかねないと書いてありました。私はそれに加えて、親にとっても呪いになるのではないかと思います。常に私の親孝行に対して、母が不満を持っていたことからも、わかるような気がするのです。
テレビ

オリンピックの感想・負けて泣いたっていいじゃないか!多分泣くのを我慢しても良いことはない

今回のオリンピック、柔道の試合で負けた選手が大泣きしたことが話題になりました。私は泣くのを我慢すると、別のところに影響が出るような気がするので、泣いてもいいと思っています。人前で泣くことに否定的な人は、かつて泣くことを抑え込んでいたのかもしれません。自分は駄目だったのに、なぜこいつだけは泣いているんだ!と思ったのかも…
生活

暑さのせいは言い訳?またまた買ったものを失くしてしまった…何とか改善したいが方法はある?

またまた買ったものを失くしてしまいました。今度はベーコン。今年はちょっと多いかな…。何とか改善したいといろいろと考えました。自分で注意するようにしても、時間が経つとおろそかになってしまうので、マイカゴを使おうと思っています。マイカゴならレジのときに店員さんが商品を入れてくれるので、失くす心配はなくなるはずです。
生活

どちらが得か、すぐには判断できないと思ったきっかけは次女の眼鏡・レンズだけ新調したら…

ものを長く使えばお得だと決まったものではないな、と感じるきっかけになったのは次女の眼鏡です。次女が小学3年生になったとき、フレームはまだ使えると思い、レンズだけを新調したのですが、新調して1週間もしないうちに眼鏡のツルが折れてしまいました。修理もできないと言われ、新しく眼鏡を買うしかありませんでした。得をするって難しい…
生活

自分の部屋のエアコンが諦めきれない次女・修理と買い替え、どっちがお得なの?

次女が自分の部屋のエアコンは冷媒ガスが漏れているのではないかと言い出しました。夫はすぐに入れれば良いと言いますが、私は設置後11年も経ったエアコンにそんなにコストをかけるのはもったいないと思います。次女のエアコンには、すでにクリーニング代金もかかっています。来年には買い替えするということで良いのではないでしょうか。
生活

夏の法事に平服で出席する夫・親戚付き合いはこうして軽くなることもあると感慨深い

昨年亡くなった遠縁の女性。先日は一周忌が行われました。平服でお越しくださいと言われた夫は、本当にノーネクタイで出かけましたが、当日はいろいろな服装の人がいたそうです。遠縁の女性の家とはこれで親戚付き合いも一段落です。大変だと思っていたお付き合いですが、こうして軽くなることもあるんですね。平服はそれを象徴しているようです。