健康 夫の職場の信じられない同僚・インフルエンザでも出勤するのはウイルスを撒き散らすため? やっとインフルエンザが回復して職場復帰をした夫ですが、今度は別の人がインフルエンザになって休んでいるそうです。感染したのは、夫にインフルエンザを感染させた同僚(あくまで夫の主観です)の隣の席の人です。その同僚、インフルエンザと診断されたのにもかかわらず、2日で出勤をしてきたとのこと。なぜ?という気持ちでいっぱいです。 2025.01.17 健康
健康 夫がインフルエンザから回復して出勤!長い1週間だったが、まだ終わりではないかも… やっとインフルエンザから回復した夫が、今日出勤しました。昨日は夫の寝具類を洗濯するのに大変でした。病気の後は、部屋の中の空気まで淀んでいるような気がしますから、洗ったり、掃除したりで大変ですよね。おかげで私もクタクタになりましたが、まだインフルエンザは発症していません。このまま無事に済めば良いのですが… 2025.01.16 健康
健康 感染しやすく重症化しやすい体質がある?夫を見て、ワクチン接種を前向きに検討したいと思った 現在インフルエンザに感染している夫。結婚して34年になりますが、夫だけが何回もインフルエンザに感染しています。その度にかなり大変なのです。これはもう少し対策をして欲しいと思っています。まずはワクチン接種。重症化を抑えるためだけにでも接種したらどうかな…と思っています。後は歯科医院に行って歯石を取ってもらうとか。 2025.01.13 健康
健康 シニアのインフルエンザはとても辛い!やはり感染予防は大切だと実感・そのために欲しいものとは インフルエンザに感染した夫。かかりつけの医院でタミフルなどの薬を処方してもらいましたが、いまだに熱は下がらず辛そうです。やはり60代にもなるとインフルエンザはとても辛いのでしょう(まあ、若くても辛いですよね)。同じ部屋で寝ている私も、感染しているかも…とビクビクしています。そんな私はこれから寝袋を買おうかな、と思っています。 2025.01.12 健康
健康 夫がインフルエンザに感染して、静かな我が家・これから私たちも感染するんでしょうか? 夫がインフルエンザに感染して家で寝ています。職場でうつされたと文句を言っていますが、職場からは家に逃れられても、家からはどこにも逃げようがないです。逃げようのない私たちのことを考えて、夫ももっと感染対策をして欲しいものです。私は夫と同じ部屋で寝ているので、本当にうつったらどうしてくれる、と思っています。 2025.01.11 健康夫
健康 今回は挫折しない?次女の歯科通院・このまま虫歯の治療も終えて欲しいと願っているが、どうなる? 今までに歯の治療を試みるも、何度も挫折していた引きこもりの次女。しかし、昨日も歯科医院に行き、無事に3回目の通院を終えたのです。歯石は全部クリーニングされたし、歯磨きもキレイにできていると言われたそうで、大変な進歩だと思います。後は虫歯の治療をなんとか頑張って終えて欲しいです。将来、良かったと思える日がきっと来るはず! 2025.01.09 健康
季節 初めて年賀状じまいの知らせを受け取って感じたこと・年賀状だけのお付き合いって虚しい? 年賀状を消極的にやめる方向に持っていっている私。今年受け取った年賀状はわずか4枚です。そのうちの1枚に今年で年賀状をやめますという文言がありました。年齢とともに年賀状を用意するのが面倒になったこともあるでしょうが、私は何だか年賀状が虚しくなったのです。年賀状だけの付き合いはもう会わなくても平気な関係ですから。 2025.01.08 季節
家族 新年早々、面倒くさい義理の弟たちへの振込・自分でやらないとわからないんだろうな…とは思うが 私が毎年新年早々面倒くさいと思っているのが夫の弟たちへの振込です。弟たちの土地の賃料をなぜか我が家が預かって、2人の弟たちへ振り込んでいるのです。もう20年近くやっているので、そろそろ終わりにして欲しい…自分たちの利益になることなのに、なぜ人任せにできるのでしょうか。夫も本当は面倒くさがっているのだと思うけど… 2025.01.07 家族生活
長女 年の始めにいそいそと出かける長女!まるでデート?それを見ている私の親心とは? 長女には10歳以上年齢差のある友だちがいます。今日もその友だちに会うために出かけたのですが、出かける前の身支度はまるでデートに行くような感じです。見ていると、誰かを好きになれる人生っていいなと思うし、長女がそんな人生を歩めることを嬉しく思います。まあ、そんなことを思われて、長女もびっくりかも… 2025.01.05 長女
健康 元日から始めた鉄分補給が思いの外効果的!いろいろと補給しなくてはならないのは大変だけど… 鉄分不足の人はしもやけになりやすいってご存知でしたか?私はつい最近知って、簡単に補給する方法はないかと考えていましたが、テレビで見た一場面がとても参考になりました。それはイノシシが線路のレールを舐めているというもの。それなら、鉄製の文鎮を飲み物に入れればいいんじゃないかと思いついたのです。やってみると思いの外効果的です。 2025.01.04 健康