家族

健康

鼻呼吸なのは、母のおかげ

新型コロナウイルスも心配ですが、そろそろ花粉症が差し迫った問題になっている人も多いのではないでしょうか。私もそんな1人です。鼻が詰まっても口呼吸にならずに済んだ!私はそんなに頻繁に鼻をかまなくても済むのですが、鼻が詰まっていることが多いです...
家族

大変だった、子ども時代

今娘たちが、漫画家になりたいとか、引きこもっているとか、いろいろありますが、何となく私がやり過ごしているのは、私自身がとても問題のある子どもだったことが関係しているように思います。入学してすぐに、はみ出した小学校に入学した時点(昭和45年の...
家族

長女が進路を決めたとき

長女は幼い頃から絵を描くことが大好きでした。口癖は「(絵を描くから)紙ちょうだい」、「漫画家になる」でした。私自身も同じことをいっていましたが、私と違っていたのは、長女は中学3年生になっても、同じことをいっていたことです。絵画教室に通わせな...
健康

次女の失神

先日「久しぶりに驚いた!」という記事で、私の娘2人も思春期の頃は脳貧血で倒れた、と書きました。私は、脳貧血というとめまいがするなどと、比較的軽く考ていましたが、実は次女についてはとても驚かされたので、このブログでお知らせしたいと思います。ト...
家族

授業参観について

子どもの習い事についてブログに書いたときから、授業参観についても書きたいな、と思っていました。授業参観についても、私の思いを素直にいうとよく驚かれました。授業参観が好きではない私は正直いって子どもの授業参観がそんなに好きではありませんでした...
家族

2月になると思い出すこと

17年前の2月11日、建国記念の日に夫が職場でケガをしました。右足の甲の上にトラックのアオリという部分(トラックの荷台部分の後ろが、荷物の積み下ろしがしやすいように、パカッと外に倒れるようになっていますが、その部分が外れるタイプがあるのです...
家族

夫が飲み会に行った日

昨日は夫が仲間内の飲み会に出かけました。夫の晩御飯や晩酌の心配をしなくて済むので、うれしい反面、ちゃんと夫が無事に帰ってくるのか、という緊張感もあります。毎回、緊張する深夜何しろ、ぐっすりと眠っていて、寝室内で放尿されたこともありますから(...
健康

いろいろな場所で父のことを書いていますが、私の父は49歳の若さで脳卒中の発作で倒れ、その後は社会復帰ができませんでした。倒れた直後は命まで危ぶまれる状態だったので、その後体は不自由になりましたが、73歳まで自宅で暮らすことができたのを今では...
家族

夫婦ゲンカを子どもに見せるなというけれど

夫婦げんかは子どもに見せてはいけない、というのはもはや常識でしょう。確かに子どもに不安と恐怖を与えそうです。でも、ケンカをする方も理由があってしているのですから、ただ子どもの目の前でしなければ、問題はないというものではなさそうです。我が家で...
家族

夫婦の形はいろいろでよい!と思う

私の夫が3回転職していることを聞いただけで、気の毒そうな顔をする人がいますが、知人の中には、もっとツワモノがいます。その人の夫は5~6回転職をしています。回数がハッキリとしないのは、その夫の仕事がIT関連で、合併などで会社名が変わることも度...