掃除

掃除

お風呂の床掃除について

2016年にお風呂をリフォームしてから、掃除がグッと楽になりました。防カビくん煙剤の登場で、天井などにポツポツ黒カビが生えて嫌な思いをすることもなくなりましたが、1つだけ、お風呂の床の汚れやすさには閉口していました。みんなも困っている!今は...
掃除

掃除の方法が複雑になっている

昔と今で、掃除の方法も変えなくてはならないように思います。例えば換気扇ですが、今のシロッコファンは本当に掃除がしにくいと思います。かつての羽が4枚くらいしかないプロペラタイプ(?)なら、気がついたときにやっても十分に汚れが落ちました。すべて...
掃除

お風呂掃除の強い味方

2016年にお風呂をリフォームしました。すでに20年以上使っていたお風呂は、アチコチ劣化していただけでなく、水栓が壊れていて、水がチョロチョロと流れて止まらない状態でした。水栓だけを取り換えても5万円以上かかるといわれたので、それならと夫も...
掃除

換気扇の掃除を楽にするには

今住んでいる家に引っ越すまで、換気扇は昔ながらのプロペラタイプでした。羽が4枚から6枚くらいしかないので、下から見上げたときに汚れが気になるようになってから掃除をしても、すぐにキレイにすることができました。油断できないシロッコファン!今住ん...
掃除

掃除道具にこだわる

床掃除をするのは、ダスキンモップかクイックルワイパーです。ダスキンモップはレンタルで、4週間に1回、新しいモップに取り換えてもらいます。正直、4週間に1回というのは、厳しいペースです。毎日モップからホコリを落として、清潔に使えるように心がけ...
掃除

掃除といえば

掃除といえば床掃除ですよね。何しろ面積が広いし、汚れが溜まりやすいので、毎日している人も多いでしょう。床掃除にもいろいろと方法がありますが、大半は掃除機を使っているのではないでしょうか。きちんとしている人なら、掃除機の後でモップをかけたり、...