生活

生活

自治会はこれからも存続するのか?存続してもしなくてしても、考えるべきことは山積み!

最近自治会がなくなったという話をよく見かけます。私が住んでいる地区も例外ではありませんが、まだ自治会が機能しています。ただ、役員をやりたくないから自治会に入らない人は、ある程度のお金(ゴミ集積所の管理料)を払えば、それで済まされます。これは納得がいきません。お金は必要ですが、それを使って仕事をする人も必要です。
生活

鉄のフライパンには苦い思い出が!今回、再購入するのにはこんな理由があった!

毎年のように弁当作りに使っているテフロン加工のフライパンがダメになります。もう、フライパンを使い捨てにするのが嫌になったので、今回再び鉄のフライパンを購入します。以前も使っていたのですが、焦げが落とせずに捨ててしまいました。それでも10年くらいは使ったので、よほど良いですよね。
生活

体調不良の次女を見ていてイライラする理由・やはり私は境界線が曖昧なタイプかもしれない

体調不良の次女の機嫌が良くありません。誰だって体調の悪いときは機嫌が悪くなるでしょうが、私はそれを見ていてイライラしてしまいます。どうやら、私は他人と自分の境界線が曖昧です。自分以外の誰が機嫌が悪くなっても、すぐに自分のせいだと思ってしまいます。つられて自分の機嫌も悪くなってしまうので、対策をしたいと思います。
生活

スリッパを2つ用意すれば、家の中もキレイになる?良いアイディアと思ったのもつかの間…

スリッパの汚れに辟易していたところ、洗い替えを用意すればいいのだと気が付きました。それで買ったのが画像のスリッパです。足のサイズにもぴったりだし、足つぼを刺激するための膨らみまであります。ところがこの膨らみのせいで、履いていると足が痛いです。これ、慣れるのかな…と不安です。膨らみが早く潰れれば良いのに。
生活

不審電話の原因は次女?詐欺かと思ってドキドキしたが、まずは家族に話すことが大切と実感

知らない番号からの着信が2回あり、これは詐欺かもと思いましたが、そうではありませんでした。電話はカード会社からのものでしたが、原因は次女でした。次女がカードを作るときに、私の電話番号を登録したのです。カード会社に問い合わせをしようかと思いましたが、先に家族から話を聞くことが大切ですね。
生活

ダメかと思った夫のスマホが掃除で復活!半信半疑だったけど、試す価値はあるかも

夫のスマホが充電器を接続してもまったく反応しなくなりました。壊れた!と思いましたが、充電端子と接続口をティッシュで拭いただけで、再び反応するように。以前から不調だと思っていたこと(一晩経っても充電できていないなど)はすべて汚れが原因でした。乾いたティッシュで拭きましたが、ティッシュが真っ黒になったそうですよ。
生活

思わぬ出来事で母校がテレビ出演!実際に自分で見るよりもじっくりと眺めて思うこととは

私が通っていた中学校で異臭騒ぎがあり、体調不良となった生徒が20人以上救急搬送される事態に。この騒ぎがテレビで何回も報道されたため、はからずも久しぶりに母校の姿をじっくりと眺められました。実際に自分で見るよりもよく見られて、いろいろと思うことがあり、貴重な機会となったのです。
生活

ティッシュでも発売!容量多めのものはメリットも多めで嬉しいけれど…

我が家では夫がやたらとティッシュを使います。ちょっとこぼしたお茶を拭くこともありますが、大抵は鼻をかむのに使います。寝起きが特に酷いので、寒暖差アレルギーなのかもしれません。ティッシュを選ぶ基準って何?今までは店で見かけたティッシュペーパー...
生活

震災の報道で初めて知った・誰でもなる可能性がある「低体温症」、私もなりかけていた?

地震の報道を見ていると、「低体温症」という言葉がよく出てきます。被災地である能登半島は寒さが厳しく、避難所は決して良い環境ではありませんから、低体温症には注意するべきです。初めて低体温症について考えた寒い地域の避難所や山など、低体温症はそう...
生活

新聞が読めない人に驚いたが、実は私も同じ?情報を受け取るのにも得意・不得意が…

ご近所さんが亡くなると、それまで少々疎遠になっていた方とも話をする機会があります。そんなときに、なるほどと思うことがありました。新聞が読めない?私よりも10歳年上の女性が新聞が読めないと言います。最初は老眼のせいで読みにくいのかと思いました...