生活

コロナ

何だか泣きそうになった

昨日、「鶴瓶の家族に乾杯」という番組を見た人も多かったのではないでしょうか。志村けんさんが登場した回を、追悼のために再編成して放送していたからです。福島の人たちと志村さん夫が見ていたので、私も一緒に見ました。2010年の放送だったので、志村...
生活

国立駅が復元されたことについて

JR中央線の国立駅が、大正時代に創業されたときの姿で復元されたそうです。私にとって駅といえば国立駅でした。国立駅を見ると子ども時代に帰れる私は生後3ヶ月から10歳になるまで、国立市に住んでいました。たった10年いただけですが、母も国立という...
生活

財布について

母の形見の財布を使いだしてから、5年が経過しようとしています。色や形が気に入らないと思ったこともありましたが、最近では愛着が湧いてきました。無惨!長女の財布以前も財布について記事を書いたことがありましたが(こちらの記事です「母の形見の財布を...
コロナ

買い物・巣ごもり消費ではありません

一番近所のスーパーまでは徒歩で10分くらいかかります。家族は大人が4人なので、食べる量はそれなりに多いです。手ぶらで歩く10分はどうってことはありませんが、重い荷物を抱えて、10分歩くのは辛くて、いつも自動車で買い物に行っています。もともと...
生活

亡くなった人の日記

今朝の新聞に、亡くなった父の日記を読んでもよいかという悩み相談が載っていました。私の母も、チョコチョコと自分の気持ちをノートに記録していました。捨てられた母の日記私は自分がブログを読むのが好きなだけあって、母の日記にも興味津々でした。母の遺...
コロナ

自粛要請は丸投げしているだけと感じるけど

新型コロナウイルスのせいで、最近自粛という言葉をよく耳にするようになりました。暗いムードになるだけでなく、苛立ちを感じる人もいるかもしれません。自粛するかどうかは、自分で決めたい私も苛立ちを感じる一人ですが、なぜなのか自分で考えてみました。...
生活

不安が生まれるときにどうするか

いろいろなときに、不安が生まれます。子育てなどをしていると、不安が付き物ですね。不安とはどう付き合ったらよいのでしょうか。こんなとき、不安になるけど約束していた時間に子どもが帰ってこなかったら、私なら不安になります。事前にわかっていたら、た...
生活

新しい仕事

クラウドワークスでやっと新しいライティングの仕事を見つけました。今までの仕事も気に入っていたのですが、だんだんと量が少なくなって、待機する時間の方が多くなってしまい、そろそろ新しい仕事を探さなくては、と考えていました。しきたりや風習、生活と...
生活

不安が人を意地悪にする

先日紹介したリウさんのブログ「アラフィフ☆リウのくらしの絵日記」ですが、また私の心にしみる一言が書かれていたので、お知らせします。実家の母も不安だった?リウさんの口の悪いお母さん(すみません!)が罵詈雑言を浴びせてくるときは、大抵不安がある...
生活

戻って来てくれてありがとう!

今日、3月13日に近所のドラッグストアで、久しぶりにトイレットペーパーが棚に並んでいるのを発見しました。トイレットペーパーが戻ってきて、不安が解消されたもう随分前から、トイレットペーパーの品薄状態は改善されていると、テレビなどで報道されてい...