家族

お弁当を止めようか

長女が高校に入学するときに、一緒に夫のお弁当を作り出しました。だから12年ほど続いたことになりますが、これをもう止めようかと考えています。まだ30代の頃にも、一度弁当作りを始めたのですが、そのときも夫の文句が我慢できなくて挫折しています。人...
ブログ好き

にほんブログ村

ブログをやっているなら、にほんブログ村などのランキングサイトを利用している人も多いのではないでしょうか。ブログを更新すると、すぐに新着記事として紹介してくれますから、初心者はもしかして読者が増えるのでは、という希望が持てます。新しく記事を書...
健康

入院後も大変だ

12月6日に緊急入院した夫の弟。生命の危機はないことがわかりましたが、この先どうなるのかもわかりません。入院は長くても1カ月だろうと言われましたが、その後リハビリをする可能性もあるそうです。入院したら必要なこと・連絡弟は精神的な病を抱えてい...
健康

緊急入院で大慌て

昨日ブログの記事(この記事でした「命日」)をアップしたら、珍しく家の電話が鳴りました。電話は救急隊員からで、今から〇〇さん(私の名字)を搬送します、と伝えられて驚きました。緊急連絡に心臓がバクバク聞き返すと、夫の弟が救急車を呼んだため、今か...
季節

命日

12月5日は夫の父の命日でした。夫の父母は早くに亡くなっていて、私と結婚した後に、同じ敷地内に住んでいた祖母と祖母の姉が亡くなっているので、私はたまに誰かの命日を忘れてしまいますが、なぜか夫の父の命日だけは忘れません。12月にはいろんなこと...
生活

笠地蔵は今もいる

夫の伯父は我が家から歩いて5分ほどのところに住んでいます。息子の1人が青果市場に勤めているため、販売できない野菜を大量に手に入れて我が家にも持ってきてくれます。どうしても食べきれない販売できない(つまり売れ残りや規格外の)野菜でも、立派に食...
生活

おせち料理がウケない理由とは

結婚してからずっと自分なりにおせち料理を用意し続けています。その時々でメニューに変化がありました。お煮しめは普段食べている煮物とあまり変わりがないために人気がなくてメニューから脱落したり、買った栗きんとんの評判があまり良くなくて結局手作りす...
コロナ

自分はどうしたいのか

今朝新聞を読んでいたら、1つの投書に対してさまざまな意見が寄せられてるのを見つけました。それは投稿者(40代女性)の息子さんが、いろいろなストレスが相まって、「コロナはただの風邪」、「マスクなんて意味がない」などの言葉をぶつけてくるという悩...
コロナ

耳鼻科へ行ってきました

新型コロナの感染者数が一向に止まりません。テレビのニュースでは、毎日記録更新だとか最多だとか言っていますが、私はアレルギー性鼻炎がひどくなり、薬を飲んで点鼻薬を使っても、鼻が詰まるようになってしまいました。夫には反対されたけど耳鼻科に行こう...
季節

スパイスが大切?

夫は結婚してから、薄味の食事に慣れたそうですが、その代わりスパイスをよく使うようになりました。スパイスだから塩分の心配はないし、結構なことだと思いますが、少し鬱陶しいです。同意ができない理由何を作っても一口まず食べて、それからおもむろに「胡...