健康

いろいろな場所で父のことを書いていますが、私の父は49歳の若さで脳卒中の発作で倒れ、その後は社会復帰ができませんでした。倒れた直後は命まで危ぶまれる状態だったので、その後体は不自由になりましたが、73歳まで自宅で暮らすことができたのを今では...
生活

親子2代でタートルネックが苦手

昔はそんなことはありませんでしたが、年々冬になると首元を温めたほうが快適に過ごせるようになりました。タートルネックの出番になるわけですが、私は中高年と呼ばれる年齢になるまで、タートルネックを着ることができませんでした。タートルネックを切って...
健康

いろいろと依存しながら生きている

私の夫は酒が大好きです。私と夫が知り合ったのは大学2年生のときで、すでに成人していましたから、私が知っている夫は常に酒を飲んでいました。大学卒業後、結婚する前に、夫は失業して一時アルバイト生活になり、そのときはパチンコにものめり込んでいまし...
ブログ好き

ブログを始めて5カ月!現れた変化とは

ブログを始めてから、5カ月が過ぎました。毎日記事を書くことだけを考えていたときとは、少し違いが現れてきたように思います。ブログを紹介して、慌てた私私はブログを読むのが大好きで、自分が気に入ったブログや参考になったブログを紹介することがありま...
家族

夫婦ゲンカを子どもに見せるなというけれど

夫婦げんかは子どもに見せてはいけない、というのはもはや常識でしょう。確かに子どもに不安と恐怖を与えそうです。でも、ケンカをする方も理由があってしているのですから、ただ子どもの目の前でしなければ、問題はないというものではなさそうです。我が家で...
家族

夫婦の形はいろいろでよい!と思う

私の夫が3回転職していることを聞いただけで、気の毒そうな顔をする人がいますが、知人の中には、もっとツワモノがいます。その人の夫は5~6回転職をしています。回数がハッキリとしないのは、その夫の仕事がIT関連で、合併などで会社名が変わることも度...
家族

夫のこと

夫とは大学時代の同級生でした。長い付き合いを経て結婚しました。夫にはいろいろと欠点があるかもしれませんが、それ以上に運の悪いところがあります。家族運がよくなかった夫の父は39歳で事故死しましたが、母は夫が20歳のときに亡くなりました。精神的...
家族

夫の祖母が亡くなった後

夫の祖母が亡くなったのは、1999年の10月でした。祖母は婿を取って家を継いだため、自分が生まれ育った家にずっと住んでいました。築何年なのかは、ハッキリとしませんでしたが、おそらく100年以上はたっている家に住み、それを自慢にしていました。...
生活

夫の祖母

両親を早く亡くした夫は、祖母と弟2人とともに暮らしてきました。私と結婚してから3年後、実家の敷地内に私たちは家を建ててもらい、新しい生活が始まりました。明治生まれの祖母の人生祖母は1911年生まれで、婿をとって家を継いだ人でした。それを聞く...
タブー

お別れのときに見る顔

近所のおばあさんが亡くなったので、納棺の前にお線香をあげに行きました。顔を見せてもらって、お別れをしてきましたが、私の知っていた頃のおばあさんとは印象が違っていました。見慣れない顔だから、戸惑っても当たり前大体私たちは人が横たわって、目をつ...