我が家は築27年です。結構古びてきましたが、浴室だけは5年前にリフォームしてキレイになりました。だから、掃除には気を使ってきました。新たに防カビくん煙剤も使用することにして、何とか黒カビは生えないように頑張ってきたのです。
みんなやっているの?
そんな私に最近新たな不安が生じました。私は浴室掃除で大切なことを忘れていたのではないか、と思うことがあったのです。それは浴槽の側面、エプロンと呼ばれる部分の中の掃除です。
浴槽のタイプにもよりますが、この部分が外れる様になっている場合、外して掃除をしないと、カビの温床になってしまうというのです。いくら他の部分をキレイにしていても、こうしたカビの温床を放置しておくと、しまいには他の部分にまでカビの胞子が飛び、今までの努力が水の泡になることがあるそうです。
私には今までに、知らずにいて汚れを溜めてしまった場所がたくさんありました。浴室の排水口のトラップを外して掃除をすることを知らず、石鹸カスで詰まらせてしまったことがあります(髪の毛は取り除いていたので、自分では掃除をしているちもりでした)。
浴室やトイレの換気扇も、自分で触ってはいけないとばかり思っていたので、中を掃除するようになったのは、つい最近です。
自分で取扱説明書を読んで、どこまで掃除したら良いのかをちゃんと考えるべきですが、私の性質のせいか、老眼のせいか、どうしても私は説明書の類をきちんと読めません。誰かに、浴室のエプロン外して掃除している?と聞ければ良かったのですが、普段から孤独な生活をしているため、それもかないませんでした。
そんな私はネットの記事で知った、浴槽のエプロンを外して掃除をした方が良いという知識を無視できず、不安になってしまったというわけです。
外そうとしたけど
まず最初に、ネットの記事に書いてあったとおりに、手をかけて外せないかを確かめてみましたが、びくともしません。無理に外して元通りにつけられなくなると、大事になりますから、やはり取扱説明書を読んでみることにしました。
実際に取扱説明書を読んでみると、ちゃんと書いてありました。
故障の原因になりますから、エプロンは自分で外さないでください!
なんと我が家の浴槽のエプロンは外しては駄目だったのです。私は心底ホッとしました。また、ルーティーンが増えるのかと、内心ビクビクしていたのです。外せるのを無視して掃除をしないのは、心が痛みますが、外せないものは仕方がありません。私のせいではありません。
最近のものは掃除がしにくい?
それにしても、最近のユニットバスは掃除の仕方が面倒になっているような気がしてなりません。浴槽のお湯を抜く栓の中まで、掃除をしてくださいと説明書に書いてあります。あんなところ、母は掃除をしていたのか、甚だ疑問です(もう亡くなっているので、確かめられません)。
しかし、掃除をしてみると、あんな小さなところにも汚れがはびこっているので(しかも脂汚れです…)、本当に生きるってことは汚れるな、と感心するような忌々しいような複雑な気持ちです。
私以外にもエプロンを外さないと、と思っている人がいるかもしれませんが、外せないタイプのものもあるので、よく確かめた方が良いですよ。
本当に我が家のエプロンは外せないタイプで良かったです。ちょっと心が軽くなりました。