20年以上愛用の無洗米と決別する?節約のためにはそれが良いと思うが、少々寂しい気も…

米の値上がり 生活

もう20年以上、我が家では無洗米を食べています。お米をとがなくても良いので、とても便利だと思っていました。

無洗米は私の救いだった

ご飯を炊くハードルがすごく下がるので、今日は料理をしたくないな~というときでも『ご飯はすぐに炊けるんだから、あともう一品用意すればいいんだ』と考えることができました。

このご飯はすぐに炊けるんだから、と思えることは何度も私の救いになりました。無洗米のおかげで私は毎日のごはん作りを続けられたと言っても良いかもしれません。

もう、死ぬまで無洗米を買うぞと思っていたのですが、最近の物価高騰のあおりを受けて、無洗米への思いが揺らいできたのです。

無洗米は普通の米よりも高い…

無洗米は自分でとがなくても良いように米をキレイに精製(?)しています。ということは、普通の米に比べるともう一行程多いことになります。その分値段が高いのです。

以前から同じ銘柄米なら普通の米よりも無洗米が高かったのですが、その使い勝手の良さを考えれば、私には納得できる値段でした。しかし、ここ最近少々考えてしまうようになったのです。

私がいつもお米屋さんから購入しているのは「あきたこまち」という銘柄の無洗米です。最初にお米屋さんから「冷めても美味しいからお弁当に向いてるよ」と紹介されて以来、ずっと買っていました。

今までは5kgで2000円を少し超えるくらいでしたが、最近は2500円はします。我が家では月に10kgは米を消費しますから、以前よりも主食費が1000円は上がっていることになります。食べる人数や量が増えたなら仕方がありませんが、何もしていないのに出費が増えているわけです。

私が考えた対策は?

スーパーでもっと安い無洗米はないかと探したこともありましたが、軒並み値上がりしていてそんなものはありません。それで無洗米を買うのをやめようか、と考えました。

同じ銘柄なら普通の米の方が数百円安いわけですから、少しでも節約になるでしょう。最近は精米技術が上がっていて、普通の米でも何度もとぐ必要はありません。それほどの手間ではないかもしれない、と思っています。

ちょっと寂しい気持ちはあります。ピラフを作るときに、米を洗わずにそのまま炒めることができる無洗米はとても便利でした。それに保存するには無洗米の方が良いそうです(キレイに精製されているから、虫が湧きにくいのかもしれません)。

今使っている米がなくなったら、無洗米とお別れしようかな、と思っていますが、どうなるでしょうか。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 子育て終了主婦へ PVアクセスランキング にほんブログ村

よろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました