この4月、夫は総会に出席するため、わざわざ土日に休みを取っています。総会がそんなにあるのか、と疑問を持つ方もいるかもしれませんね。
総会が多過ぎ?
私たちが住んでいる市は8つの地区に分かれています。それぞれの地区に自治会(私が住んでいる地区では20自治会)が所属しており、その自治会には班(広報誌を配ったり、回覧板を回したりする単位です)が所属しています。
夫は今年度から、自治会長をすることになっているため、班が集まって作る組の総会と自治会の総会の両方に出席しなくてはなりません。そして、我が家は農協の組合員でもあるため、農協の総会にも出席します(農協の方でも役員をする予定)。
さらに地元の神社では4月に例大祭を行います。お囃子に参加している夫はそちらにも参加するため、土日はほとんど仕事を休むことになったのです。
これらの行事は男性が出席するのが前提なので、ほとんど夜に行われます。夫は昨日、一昨日と続けて夜に出かけました。今日はいつもの通り朝4時半に起きて出勤しなくてはならなかったので、さすがに疲れたようです。
いろいろと心配になるが
夫が疲れるのも心配ですが、どうしても酒がつきものの席なので、またトラブルになりやしないか…というのも心配のタネになりました。
まあ、心配は心配だけで終わって良かったのですが、夫はすっかり疲れたようでこんなことを言っていました。
みんな土日に休みなんだったら、昼間に総会をすれば良いのに。昼ご飯を一緒に食べるんだって、十分に懇親になると思うよ。何もわざわざ夜に集まって疲れることないのに…
それももっともだな、と思いました。酒が大好きな夫がここまで言うとは、本当に疲れたのでしょう。昼に集まれば、酒を飲む機会も減ります。となると、トラブルに遭遇する機会も減るわけで、私も安心です。
コロナ禍では総会はみな中止になりました。それで別に不都合はありませんでした。それを思い出して、もう少し行事を少なくシンプルにしていけば、みんなが参加しやすい自治会になるのに…
夫も家で私に言うだけでなくて、本当に総会を昼に開催したいとか提案すればいいのに。
そう言えば先日のトラブルの相手ですが、あれから音沙汰はなく、特に仕返しされたということもありません。
この件では長女も次女もビックリしていました。長女は「そんなに歳をとっても、対人トラブルってなくならないんだね」と言っていました。「いい歳をして悪口は良くないよ」とも(隣人の悪口を大声で言った人がいたことが、そもそもの発端でした)。
このまま、夫も相手の人もこの件を忘れてくれれば良いと思いますが、完全に忘れるとまた同じ失敗をしてしまうのでしょうか。夫にはなんとか何事もなく、4月を乗り切ってほしいです。


にほんブログ村
にほんブログ村
コメント