スマホを見る時間は半減したものの…思っていたのと何か違う・これは意外に根っこが深そうだ

スマホがなければ依存もしない 生活

スマホを見る時間を減らせない、って記事をよく見かけます。

スマホを見る時間、現在私は1日に2時間以内と抑えています。以前は1日に4時間も使う日があったので、まあまあ短縮できていると思います。

時間を延長することもないし、傍から見るとうまくスマホと付き合っているのかもしれませんが、一つ気になることがあります。

スマホを見ていると飢餓状態になっている気が…

それはインスタグラムなどで、1つの情報に触れると『もっと、もっと役に立つ記事を読みたい』と次々に記事を開いてしまうことです。最初の情報だって、全然理解しておらず、自分の中に落とし込めていないのです。

それなのに、早く次の記事が読みたい、と次から次へと記事をタップしてしまう…結局、2時間スマホを見ていても、何を見たのか、読んだのか、さっぱり記憶に残っていません。

なんかまるで飢餓状態のような感じです。ちょっとお酒を飲んでいるときと同じような気がしました。お酒を飲んでいるとき、私はいつも『早くしないと寝る時間になっちゃう。もっと飲みたい、いや、飲まなくちゃ』と焦っていました。

で、結局寝る時間ギリギリまで飲んで、バタンキュー。次の日は二日酔いのような状態でした(飲む量が大したことはなかったので、完全な二日酔いではなかったと思う)。

誰かに迷惑をかけていたわけではないし、まあいいと言えばいいんですが。ただ、全く酒を飲んでいない今、私は貴重な時間とお金を使って、一体何をしたかったんだろうと思います。

酒に踊らされている夫を見て嫌になったのも手伝い、私は酒を飲むのをやめたのですが、『まるでお酒と同じだ』と思っているのに、それでもスマホを見るのはやめない私って…何なんでしょうね。

私は依存症になりたいのか?

先ほど紹介したブログ記事には、現実のストレスから目をそらすために、自分に大量の情報を浴びせている、というようなことが書いてありました。現実逃避ですね。

もちろん、それもあるでしょう。ですが、私の場合、依存症のようになっている状態が心地よいのではないかと思います。お酒に感じていたことを今私はスマホを見ることで、感じようとしているのではないでしょうか。

スマホを見る度に感じている『もっと情報を得たい、記事を読みたい』という気持ち。こんな気持ちにならないようにしないと、スマホを見る時間だけを減らしても意味がないような気がします。

私、5年前はスマホを持っていませんでした。あの頃、どうやって過ごしていたんだろう。今、スマホを見ていない時間に私は新聞を読んだり、ストレッチをしたりしています。後は掃除かな…

いっそのことスマホがなければ、スマホを見すぎるって悩むこともないですよね。スマホを処分するのが一番良い方法だったりして。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 子育て終了主婦へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました