タブー

タブー

30年前からずっと問題!車内に子どもが取り残される事故はなぜなくならないのか

私の娘たちが乳幼児だった30年くらい前から、ずっと夏、子どもが車内に取り残されて亡くなる事故がなくなりません。もう、注意喚起をするなど親の良心に訴えかけてもムダなのではないでしょうか。もっと別の角度から子どもを救う方法を考えないと、ダメなところに来ていると思います。
タブー

葬儀の後にはお清めが必要?塩ってちゃんと使っていますか?私は使っていないですが

久しぶりに葬儀があったため、お清めの塩を手にしました。私は今までほとんど塩を使っていません。塩をかけるってやりにくいな、と思っていましたが、使わない宗派もあるんです。父の実家がたまたま浄土真宗で塩を使いませんでした。それを知ってからは堂々と塩を使いません。
タブー

見送るのも見送られるのも一人っ子は大変?一人でしなくてはならない大仕事がある?

先日亡くなったご近所の女性は一人っ子でした。当然きょうだいがいませんから、葬儀のときにどうしても女性の方の親族が少なくなってしまいました。私の一人っ子の従姉妹女は同じ年に両親を亡くしました。一人で両親を見送り、大変だったでしょう。一人っ子は大変なのだと今やっと気が付きました。
タブー

門送りは全国で行われている?服装にいつも迷うが、ルールはあるのだろうか

門送りってご存知ですか?誰かが亡くなったときに、その人の自宅近辺で式場に向かう故人を見送ることを指します。体が不自由だったり、小さな子を抱えている人も気軽にできることなので大変良い風習だと思いますが、いつも服装をどうしようかと悩みます。門送りは普通の服でも良いとは言われているのですが…
タブー

お盆の入の日に思う・これからのお墓のこと『やはりお墓を維持するのは大変!』

世間では昨日からお盆です。私は夫と実家の墓参りに行きました。真新しい霊園は家族連れで賑わっており、まるでショッピングモールのようでした。落ち着かずせかせかとお参りをしましたが、これだったら墓はなくても良いのでは?と思ってみたり…いろいろと考えましたが、これが亡くなった人との向き合い方なのかも。
タブー

長野の事件は他人事ではない、悪口を言われたと思い込むことは私にもあり得る!

長野の立てこもり事件、被害者の女性2人は仲が良く、一緒にウォーキングをしていたとか。実は我が家の近所にも同じような女性がいたため、ちょっと思うところがありました。このような事件は他人事ではないのかもしれません。
タブー

長野県の立てこもり事件は悪口を言われたのが原因?一人ぼっちは悪くないのに

長野の立てこもり事件は一人ぼっちを罵られたのが原因とも言われています。しかし、本当にそんなことを罵られたのか、私は疑問です。もしかすると犯人の男性本人が、一番一人ぼっちを許せなかったのかもしれないと思います。
タブー

生まれ変わりについて久しぶりに考えた・来世よりも現世でやるべきことがあるのではないか

有名な歌舞伎俳優が一家心中を計ったと、世間を広く騒がせました。死んで生まれ変わろうと考えたそうです。私はかつて生まれ変わりなんて嫌でした。今は嫌というほどではありませんが、現世でやるべきことがあると思うのです。
タブー

週に3日は外に出て!このタイトルに心が冷えたが、自分も同じことを思う

新聞の特集記事に、定年退職した夫の昼食を作りたくない妻、その言う事を聞いて週に3日は外出する夫の話がありました。これは他人事ではありませんね。夫は「これは夫を思ってのことだよ」と言っていますが…
タブー

重荷を2人で背負えない

度重なる弟トラブルで夫につい一言、言ってしまいました。重荷を2人で背負わずに投げつけるようなことをして後悔しています。結婚30周年ですが、まだまだ未熟な私です。