健康

健康

喉の痛みと激しい咳!原因は花粉症?辛すぎるので予防したいけど…みんなはどうしているんだろう

先週喉が痛くなり、痛みが収まると鼻水が出て、その後は激しい咳。何かに感染したのかと思いましたが、耳鼻科に行くと花粉症と言われたのです。処方してもらった薬がとてもよく効いて、今はずいぶんラクになりました。ずいぶん前から毎年症状は出ていたので、数年前にアレルギー検査をしましたが、何も出ませんでした。私は一体何の花粉症なんでしょうか?
健康

いつもより遅く目覚めたら喉が痛い!原因は何?いろいろと考えると怖くなるけど…

今日はせっかくいつもよりもゆっくりと寝ていたのに、起きたら喉が痛くなっていました。ここ数日鼻が詰まっていたので、そのせいかもしれません。我が家では夫も鼻と喉がすっきりしないと言っています。夫はインフルエンザに感染した後、すっきりしないままに花粉症になったのかもしれません。年をとるとみんなこういう感じなんですかね…
健康

健康診断の判定が気になる私は人間が小さい?判定によってキャッシュバックの金額が違ってくる!

昨年と今年では私の健康診断の判定が違います。体調はほぼ同じ、違いは血圧だけです。これ、自分で測るようになったのが理由だと思います。受付をしてすぐの測定は血圧が高くなりがちだと思うのですが、どうでしょうか。私の生命保険では、健康診断の結果を提出するとキャッシュバックがあります。判定により、キャッシュバックされる金額が違うのです。
健康

結局今年もしもやけになったが…自分にできる対策は続けて行きたい・本音はならない人が羨ましい

今年も気をつける余裕がなくなった途端にしもやけになってしまいました。嫌だなと思っていたところ、テレビで冬の肌悩みについてやっており、しもやけに悩む人は意外に多い事が判明。私だけではないことがわかって、かなり気がラクになりました。また、私のしもやけは軽度であることもわかりました。春になるまで、しもやけをひどくしないように頑張ります。
健康

インフルエンザに感染したら、必ず診察を受けるべき?受けなくても考えたほうが良いことがある?

夫の職場でインフルエンザが猛威を振るっていましたが、やっと落ち着いて来たようです。そんなとき、夫が「インフルエンザになったら、医者に行くべきだろう」と言っていたので、私も考えましたが、診察を受けなさいとは、誰も言えないようです。ただ、診察を受ける意味はありますよね。また、診察を受けなくても、考えるべきことってありますよね。
健康

夫の職場の信じられない同僚・インフルエンザでも出勤するのはウイルスを撒き散らすため?

やっとインフルエンザが回復して職場復帰をした夫ですが、今度は別の人がインフルエンザになって休んでいるそうです。感染したのは、夫にインフルエンザを感染させた同僚(あくまで夫の主観です)の隣の席の人です。その同僚、インフルエンザと診断されたのにもかかわらず、2日で出勤をしてきたとのこと。なぜ?という気持ちでいっぱいです。
健康

夫がインフルエンザから回復して出勤!長い1週間だったが、まだ終わりではないかも…

やっとインフルエンザから回復した夫が、今日出勤しました。昨日は夫の寝具類を洗濯するのに大変でした。病気の後は、部屋の中の空気まで淀んでいるような気がしますから、洗ったり、掃除したりで大変ですよね。おかげで私もクタクタになりましたが、まだインフルエンザは発症していません。このまま無事に済めば良いのですが…
健康

感染しやすく重症化しやすい体質がある?夫を見て、ワクチン接種を前向きに検討したいと思った

現在インフルエンザに感染している夫。結婚して34年になりますが、夫だけが何回もインフルエンザに感染しています。その度にかなり大変なのです。これはもう少し対策をして欲しいと思っています。まずはワクチン接種。重症化を抑えるためだけにでも接種したらどうかな…と思っています。後は歯科医院に行って歯石を取ってもらうとか。
健康

シニアのインフルエンザはとても辛い!やはり感染予防は大切だと実感・そのために欲しいものとは

インフルエンザに感染した夫。かかりつけの医院でタミフルなどの薬を処方してもらいましたが、いまだに熱は下がらず辛そうです。やはり60代にもなるとインフルエンザはとても辛いのでしょう(まあ、若くても辛いですよね)。同じ部屋で寝ている私も、感染しているかも…とビクビクしています。そんな私はこれから寝袋を買おうかな、と思っています。
健康

夫がインフルエンザに感染して、静かな我が家・これから私たちも感染するんでしょうか?

夫がインフルエンザに感染して家で寝ています。職場でうつされたと文句を言っていますが、職場からは家に逃れられても、家からはどこにも逃げようがないです。逃げようのない私たちのことを考えて、夫ももっと感染対策をして欲しいものです。私は夫と同じ部屋で寝ているので、本当にうつったらどうしてくれる、と思っています。