夫 携帯電話はロックを掛けるべき?夫の携帯、勝手にロックがかかってどうしようもない事態に 買ったばかりの夫の携帯電話。作業中ポケットに入れていたら、勝手にロックがかかり解除できなくなりました。そもそも夫はロックがかかるように設定しておらず、暗証番号もわからないといいます。結局、店舗で初期化するしかなくなりました。初期化には2週間かかるそうで、夫の不満と不安が爆発したのです。 2024.06.26 夫生活
夫 当然だけど、充電できないのは充電器のせいだった!自分が感じたことを大切にすれば良かった せっかく新しい携帯電話を購入したのに、充電ができないと騒いでいた夫。職場に充電器を持って出勤しましたが、同僚に借りたモバイルバッテリーを使ったところ、あっという間に充電できたそうです。いくら店員さんが充電器は壊れていないと言っても、長い間不都合があったわけだし、4年も使っているわけだし、鵜呑みにしなくても良かったです。 2024.06.21 夫生活
夫 夫の機種変更でてんやわんや!無事に変更できたと思ったのに、今度は充電できない? 夫の携帯電話の充電ができなくなりました。やっと充電できてもすぐに残量が少なくなり、不便なので機種変更をすることに。無事に今までと同じメーカーの携帯電を購入してやれやれと思っていたのに、今朝になったら充電ができていない…いやぁ、機種変更するだけでてんやわんやですわ。これは充電器のトラブルなの? 2024.06.20 夫生活
健康 通院を嫌がる夫・もう朝一番には行かないそうですが…いい加減現状を受け入れて欲しい 薬がなくなってしまい、通院しなくてはならないのに、今日の夫は動こうとしませんでした。どうせムダだから、もう朝一番には行かないそうです。人が並んでいるだけで嫌だと行っていましたが、これからもっと混み合うようになるかもしれません。この地区に内科の診察をしてくれるところは、今通っている医院だけだからです。いい加減に諦めてよ… 2024.06.19 健康夫
夫 外壁塗替え工事の見積もり!夫がいよいよ工事を決断するが私の気持ちは複雑です 外壁塗替え工事の見積もりが届きました。昨日ハウスメーカーの営業さんが我が家に持ってきてくれたのです。最初は「今は工事できない」と言っていた夫ですが、営業さんと色々と話しているうちに気持ちが変化。なんと今年中に工事することを決断。これからはもっと倹約しないと、などと言っていますが、それを聞く私の気持ちは複雑です。 2024.06.18 夫生活
夫 夫が車を手放す決断!その日が段々と近づいているが私の気持ちは何とも複雑… 夫が車を手放す決断をしました。来月車検が切れた時点で、オークションにかけるということです。これで我が家の車は2台になるため、維持費がかなり少なくなります。しかし、夫の車、買うとき(20年近く前です)に私はかなり反対しました。それでも無理やり夫は車を買ったのです。今更売ると言われても、なんだか複雑な気持ちです。 2024.06.09 夫
夫 すべては草刈りのため?夫の生活は本末転倒に思えて、将来が不安!私や娘たちには草刈りは無理! 今日は仕事が休みの夫ですが、朝いつも通りに起床して草刈りに行きました。コロナが5類に移行してから何かと忙しくなり、草刈りのために十分な時間が取れなくなったのが少々気の毒です。しかし、今の夫の生活は草刈りをするための生活です。これ、いつまで続くのでしょうか。草刈りのために生きるなんて本末転倒です。 2024.05.27 夫生活
夫 朝一番に診察してもらおうと出かけた夫が不機嫌に帰宅!理由は順番を抜かされたこと? 草刈りの時間を確保したいと、朝一番に診察してもらうことにした夫。1時間程度で帰ってこられましたが、不機嫌です。1番に到着したのにもかかわらず、2人連れの女性に順番を抜かされたと言います。自分の経験を思い出してみると、順番を守るって意外に難しいようです。まあ、通院の頻度がもっと下がれば、こんなこともなくなるのでしょう。 2024.05.25 夫
健康 薬嫌いの夫も処方薬を服用中!服用に至るまでのいきさつと私の思いとは? 薬嫌いの夫ですが、現在は自分も通院して薬を処方されています。しかし、薬を真面目に飲むようになるまでには長い道のりがありました。痛みを我慢できない人は早めに持病の治療をした方が良いです。痛くてどうしようもなくなってからでは、治療もできません。夫も痛い思いをして、やっと普段の治療(薬の服用)の大切さをわかったようです。 2024.05.22 健康夫
夫 2階の窓に取り付けた日除けシェードが数日で落下!夫婦で落胆したときの次女の一言 昨年西日がきつくて困った次女の部屋。今年は対策しようとサンシェードを取り付けることにしました。夫が頑張ってつけてくれたのですが、3日ほどで強風のために落下したのです。夫と私はがっかりです。しかし、次女が発した言葉に救われる思いがしました。どんなに報われないと思っても、わかってくれる人っているかもしれません。 2024.05.19 夫生活