生活

生活

判子も暗証番号もパスワードも苦手な私・よく今まで主婦をしてきたなとしみじみ思う

今回は別に不都合があったわけではないですが、昔から判子や暗証番号、パスワードの管理ができません。一生懸命やろうとしているのですが…わからなくなるので悲しいです。それでまたわからなくなったら、どうしようと不安になるのです。
生活

ペットボトルを回収箱に入れる、ただこれだけなのになぜこんなに違うのか疑問とイラつきが爆発

いつも私はスーパーに自宅にたまったペットボトルだの、トレーだの牛乳パックだのを持って買い物に行きます。どれも私が住んでいる地域では収集が少ないため、スーパーで引き取ってくれるのはとても助かります。昨日は用事のついでに買い物を済まそうと思い、...
生活

値上げの秋だけど買いだめしないのは、我が家には無理だとわかっているから

いろいろな方のブログを読んでいると、値上げに備えて買いだめをしている方が多いようです。私はまったくと言ってよいほど買いだめをしていません。普段の買い物だけで精一杯だし、他にも理由が…
生活

アントニオ猪木さんの死が母の死と重なったわけ・どんな人も死ぬ前は平等?

今日、テレビでアントニオ猪木さんの弟が死の間際の様子を語っていました。それが驚くほど私の母のときと似ていたのです。人間は同じようなプロセスを経て死んでいくのかもしれない、と思いました。
生活

定期的に探しものをしている気がする・今度は次女のTシャツがない…

次女のTシャツが失くなりました。もう数日探していますが、出てきません。男性がインナーに着ているのと同じユニクロのTシャツ。盗まれるとも思えません。一体どこに行ってしまったのでしょうか。スッキリしません。
生活

国民がどんなに反対しても国葬は行われるが、大抵は無関心ではないかと思う

昨日、国葬が無事に終わりましたね。初めて見る物々しさには、現実感がありませんでした。国葬に反対してデモをする人、献花をしに行く人、どちらも自分からは遠い存在だな~、と思いながらテレビを見ていたのです。
生活

セルフレジって、まだ増えるのでしょうか?対応できるか不安な58歳の本音

2日続けてセルフレジがうまく行かなくて、落ち込んでいます。これからもっとこんなことが増えたら、買い物に行くのが嫌になりそうです。別の意味で買い物難民になったりして…全部ユニクロのレジみたいだったら良いのに。
生活

運動会が半日で終わると聞いて、いいなと思うのは私だけでしょうか?

近所の小学校では、ここ数年運動会が半日で終るそうです。1日外にいるととても疲れた記憶があるため、話を聞いたときはいいなと思ったのですが、実際には寂しいと思っている人もいるようです。人はみんな感じ方が違うのですね。
生活

エリザベス女王の国葬・祖母の骨壷とこちらの国葬の行方を思う

エリザベス女王の国葬の様子を見ていたら、過去の自分の気持ちを思い出したので驚きました。また、安倍さんの国葬はどうなるんだろうな~、とも。国葬はかくあるべきと見せつけられて、やりにくいだろうと思います。
生活

インターネットが復旧!テレビも映るし、Wi-Fiも大丈夫だけどこれからに不安も

やっとインターネットが復旧しました。普段の生活はありがたいです。暑い中、工事をして、パソコンの再設定までしてくれたNTTの方には感謝しかありませんが、もう一度同じことになったらどうしよう…と思っています。