生活 傘を間違っても気が付かない長女 先日我が家の傘立てに入っていた見知らぬ傘。誰に聞いても心当たりがないので、ちょっと気味悪く思っていましたが、実は長女が職場の人の傘を間違えて、さして帰ってきてしまったのです。 2021.07.08 生活長女
生活 母は使ったのに、私は使えなかったものとは? 結婚する時に、実家の母が使っていたから、と用意しても私には使い切れなかった物を紹介します。一番は何と言っても洗い桶ではないでしょうか。食器を洗う物なのにすごく汚くしていました… 2021.07.07 生活
生活 結婚することへの誤解 結婚して姓が変わると、相手の家に取り込まれたように感じますが、実は違います。夫の実家の姓になるとそう感じるのも仕方がないですが、結婚は新しく2人の戸籍を作るってことなんですよ。 2021.07.03 生活
生活 食べ物を無駄にしないために考えてみた いただいた野菜を無駄にしないために、自分でも考えてみました。最終的にたどり着いたのは、野菜の見た目を気にしないことです。これがみんなに浸透すれば、なぜか私が助かります。 2021.06.30 生活
生活 登下校だけ一緒の関係でも 一緒に登下校するだけの関係でも、思い出に残ることがあります。私にもそんな思い出があります。昨日事故にあった子どもたちの思い出は台無しになってしまい、心が痛みます。 2021.06.29 生活
生活 小さな子どもがいると、買い物はもっと大変 日曜日なのに買い物に行きました。子どもがたくさんいて、にぎやかで大変でした。子育て中の方々、お疲れ様です。自分の子どもが幼かったときを思い出しました。 2021.06.27 生活
生活 「ないものねだり」はしない方が良いと母から学んだ ついしてしまう、「ないものねだり」ですが、母もしていました。きっと誰でもすることですが、その間自分の持っている幸せを忘れてしまうのだと思います。それではつまらないですよね? 2021.06.25 生活
生活 残された物でわかる!意外な自分の姿 30年近く前の洗濯のりを発見しました。自分でしまいこんで、知らんぷりをしていたのです。見ているうちに、洗濯のりに込められた自分の思いが蘇ってきました。 2021.06.23 生活
生活 捨てるのが怖い気持ちもわからないではない テレビで報道していたゴミ屋敷の住人。行政の力でゴミをすべて捨てたのに、3年でリバウンドをしてしまいました。私はゴミ屋敷の住人ではありませんが、なんとなくゴミを捨てたくない気持ちがわかります。 2021.06.23 生活