年代の違う人とのお付き合い

生活

私が住んでいる地域には、毎年「婦人茶話会」という集まりがあります。昔はお白講と呼ばれていて、普段は忙しい養蚕農家の妻たちが、仕事が一段落した冬の1日に集まって飲み食いをしていました。私が子供の頃には盛んだった養蚕は、今ではすっかり廃れてしまい、行う農家はなくなりました。

かつては貴重な息抜きの場だった

かつてはこの近辺で広く行われていたお白講でしたが、養蚕とともに廃れてしまい、今では本当に私が住んでいる狭い地域だけで行われています。女性たちの貴重な息抜きの場であり(だから昼間からお酒を飲むことも大目に見られていました)、新しく来たお嫁さんをお姑さんが紹介する場でもありました(お嫁さんをお披露目するために、わざわざお祝い金を出しました)。

私が現在の家に引っ越して来たとき、夫の母はすでに亡くなっていたので、祖母から1人で参加しなさいといわれました。ですが、婦人茶話会には年配の人ばかりが集まっているので、参加する勇気は出ませんでした。子どもたちが小さいうちは、幼稚園の行事と重なる日程だったため、断る口実もありました。

私が参加するようになった理由

でも、お白講が婦人茶話会と名前を変えても、集まりをするためには食べ物や飲み物を準備するための当番が必要です。私も当番のときは出席して欲しいと周りの人にいわれて、参加するようになったのが今から11年前のことです。婦人茶話会は自治会から補助金が出ている、自治会公認の行事なので、自治会の班が持ち回りで当番をしますが、新興住宅地にある班からは、どうして余計な仕事をしなくてはならないのかと、苦情をいわれたこともありました。

確かに年配の女性ばかりが集まっていると、そこに新しく参加するのは勇気が要ります。なかなか楽しいとは思えません。当番のときはそれなりに仕事があるので、気が紛れますが、そうでないときが問題です。座って楽しくおしゃべりをしていればよい、というのが難しく、余計に気を使います。

参加すると収穫もある

でも、10年以上出席してみると、楽しめるというわけではありませんが、段々と慣れてきました。そして参加している女性たちに、親しみを感じるようにもなってきました。この10年の間にも、年を取って参加することができなくなった人もいますが、そうなると寂しいな、と感じることも出てきたのです。

年齢が上の人というのは、よくも悪くも自分にとってのお手本になります。その姿を見て、こんなふうになるなら、年を取るのも悪くないな、と感じてホッとできることもあります。和服というのは、ある程度年を取った人が着こなすと格好よいものだと感心したこともあります。

ただ、現在参加している女性の中で、55歳の私が一番の若者です。私以外はみな15歳以上年上です。いつかは、もっと参加者が減るでしょう。そのときに、私は参加者を募ってまで、婦人茶話会を行うでしょうか。

時代とともに消えていくもの

私は多分、婦人茶話会が無くなるなら、それに反抗はせず、黙って従うことでしょう。私の周りの年配の女性たちは、よく私に『今の若い人たちは何でも面倒だというけれど、それでは何もできないし、始まらないではないか』と話してきます。確かにそれはそのとおりです。私も嫌だな、面倒だな、と思っていた婦人茶話会に出席して得るものがありました。それを最初から要らないといって拒絶するのは、もったいない話だと思います。

でも、婦人茶話会に出席しなくても、大抵の人には大きな影響がないのも事実です。現在の妻たち、主婦たちにとっては婦人茶話会は必要がなくなってしまったのでしょう。

こうして婦人茶話会が消えると、自分と年代の違う人としゃべる機会も失われていくでしょう。こうしていよいよ年代の違う人とどう付き合えばよいのか、わからなくなっていくのかもしれません。私自身が年代が上の人にも、下の人にも気を使ってしまって、疲れると感じています。

世代間の交流が無くなると、気楽になる反面、果たして本当にこれでよいのかとも思います。何の準備もなしに、年を重ねてみんな平静でいられるものなのでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました