生活

名字なんか最初からなければ良いと思った話

結婚して名字が変わったという人は多いでしょう。何か違和感を覚えませんでしたが?私はかなり覚えたクチです。名字が変わるってこんなに嫌なことなんだとは結婚するまで想像もしませんでした。
ブログ好き

もう一カ月が経ちました

私のブログ「ブログ好きな主婦のブログ」のアクセス数が急に減って、今日で一カ月が経ちます。私がその間やったことと感想をお話します。同じ経験をした人には役に立つのではないでしょうか。
生活

処分したノート・私は引き寄せられなかった

自分の希望を、さも実現したようにノートに書くと良いというのが引き寄せの法則だそうです。これをやってみた感想をお話します。ちなみにノートは処分を決定しました。でも、書くことには意外な効能もあるようです。
家族

敷地内同居はデメリットだけ?

敷地内同居をしている方は大変です。義理の実家との距離感を掴むのも難しいし、気を使いますよね。でも、本当のデメリットはそこではないことを知っていますか。我が家の場合をお話します。
実家

便器で手を洗う父

私の父はなくなる前に認知症のような症状が出て、トイレに入ると便器の水で手を洗っていたそうです。そのことについての私の感想をお話します。清潔と不潔の境目ってどこでしょうか。
健康

お腹の調子は大切

私の母は便秘症で死ぬまで薬のお世話になっていました。私も4~5年薬を飲んでいましたが、あることがきっかけとなって止めました。お腹の調子は大切だと感じた話をします。

入院している人の気持ち

夫の弟の退院が近づいて来ました。病院には文句ばかりだった弟ですが、本人の性格のせいばかりではないと私は考えるようになりました。その理由をお話します。
ブログ好き

ブログ村の不思議

ブログをやっているなら、ブログ村に参加している人が多いでしょう。参加することで読者も増えるし、とても感謝していますが、同時に不思議なこともあります。ブログ村の不思議についてお話したいと思います。
生活

テレビも危ない…

結婚30年目、悩みはいろいろとあります。さらに追い打ちをかけるように家電も次々とダメになっています。この買い換えについて私が思うこととは。
生活

黙って人の話を聞けるか

統合失調症の同級生の話を聞いた経験から、人と話すことの意味を考えました。人の話を黙って聞いていること、できますか?私はずっとは無理です…私には、今でも後遺症があるようです。