ブログ好き

自分でテストやマニュアルを作る社長ってどうだろう?ちゃんとできていれば良いけどね

社長手作りのテストやマニュアルに苦しむ女性のブログを読みました。ちっとも理解できない、頭に入らないといいますが、そもそもそのテストやマニュアルがちゃんとできていないのかもしれません。社長の趣味に付き合うのは大変!
生活

せっかく購入したエアコンの欠点!何もかも他人任せにしていてはいけないことを学ぶ

今年の9月に購入したばかりのエアコンですが、冷房のときには気づかなかった欠点があります。いつもお世話になっている電気屋さんだからと何も考えずに購入したのは良くなかったと後悔していますが、もう遅いです。
生活

我が家はみんなバスタオルは薄手が良かったようです・せっかくのタオルが使ってもらえなかった話

せっかく厚手のバスタオルを買ったのに、誰にも使ってもらえませんでした。数年しまい込んでいましたが、やっと今年になってウェスにする気持ちになれました。厚手のバスタオル、ウェスとしては使い心地がとても良かったです。
ブログ好き

ブログ村のランキングは人生の縮図?ドラマティックなだけでは1位は取れないらしい

ここ数日、ブログ村のランキングを見ると何だかしみじみとしてきます。急上昇して順位を上げてきたたまさんのブログは、どうも2位で終わりそうです。ドラマティックな嘘よりも、着実な真実を人は選ぶということなのでしょうか?
掃除

今年の大掃除はいつもと違う?壁や天井まで掃除したくなった

体調が良くなってきたのか、今年は壁や天井まで掃除したくなりました。実際にやってみると雑巾は真っ黒になりました。見た目はそれほど変わっていませんが、もう少し早くやっておけばと後悔するほどです。空気まで変わったような気がします。
生活

小さな街の小さな病院の待合室・いろいろな人がいていろいろなことを感じる

今日病院の待合室で見かけた老婦人。何十回も「長生きできるかしら」と繰り返していました。彼女の頭の中は自分が長生きできるかどうかでいっぱいだったのでしょう。近い将来私の頭の中を占めるのはどんなことでしょうか?
ブログ好き

嘘と言われるブログの魅力とは?私が気になるのはこれからの行方!

私があるブログに感じた疑惑はみんなも感じていたようです。しかし内容が嘘であると言われながらも、多くの人たちを引き付けているのも事実です。実は私も結構読んでしまうのですが、その理由を考えてみました。
テレビ

渡辺徹さんの死でいつも元気な人間なんていないのだと気付かされた

いつも元気で明るいイメージの渡辺徹さんが亡くなりました。普段忘れていましたが、彼の人生は病とともにあったのです。画面の中の彼がそれを感じさせなかったのは、素晴らしいことです。私もかくありたいです。
生活

年金制度で専業主婦がずるいと感じる人は非難する矛先を政治に変えた方が良いと思う理由

私は年金制度で圧倒的に得をする第3号被保険者です。専業主婦は優遇されているとよく批判されていますが、優遇している側のことも忘れないで欲しいです。専業主婦はずるいという前に、政治家に物申したほうが良いのではないかと思います。
健康

橋本病の治療を始めるときに、しもやけにならないことを一番期待していた・果たして結果は?

今年はまだしもやけになっていません。これが橋本病の治療の成果ならとても嬉しいです。私は現在通っている内科の医院にかつてしもやけのことを相談したことがあります。そのときも甲状腺の異常を疑われたのです。