夫が頑張ってきれいにしてくれたが、努力は虚しく元通りに…我が家には多数のコウモリがいるらしい

ボーダー 要らない 生活

先日、夫が頑張って2階の次女の部屋の窓にサンシェードを取り付けてくれました(残念ながら数日で落下)。

この作業のときに夫は2階まで届く脚立を使ったのですが、せっかくだからと普段は手が届かないところをきれいにしてくれました。

夫がきれいにしてくれたのは…

それは2階の窓の下にぐるりとつけられた「ボーダー」と言われる飾りの下に、溜まりに溜まったコウモリの糞です。画像で茶色に見えるのがボーダーで、糞はその下にある出っ張りに溜まっています。

私は最初、ボーダーにはなにか強度を高めるなどの役割があるのだと思っていましたが、自宅を建てたメーカーの方に質問したところ、全くの飾りでそれ以外の意味はないそうです。

我が家のボーダーは年月とともに、継ぎ目がずれて隙間が開いてしまいました。下から見ると隙間はわずかなものだったのです。特に悪影響はなかったため(例えばボーダーが落下するとか)そのままにしていたところ、コウモリが住み着くようになってしまったのです。

ボーダーの隙間の下には数年にわたり、糞が落ちている状態でしたが、最初はなぜそんなところに糞があるんだろう?としか思わず、掃除をしようにも手が届かないため、放置してしまいました。住み着いたと認識したときには、結構大事になっていたのです。

もちろん、夫にも知らせましたが夫もどうしようもないし、家の中に住み着いているわけではないから、放置するしかないと言う意見でした。しかし、今回せっかく大きな脚立を出したので、ついでに掃除(と言っても糞を下に落としただけですが)してくれたわけです。

夫の努力虚しく…

せっかくきれいにしてもらったのですが、コウモリを追い出したわけではないため、わずか数日で糞は元通り。夫はとても悔しそうでした。やっとコウモリを追い出したいと思うようになったみたいです。

ただ、コウモリを追い出すには子育て期間は避ける(子どもが取り残されて死んでしまうため)など、気を使う必要がありますから、やたらめったら追い立てれば良いと言うわけではありません。毎年、我が家はハウスメーカーの点検を受けていますが、そのときにはこう言われました。

いずれ外壁の塗替え工事をするでしょうから、そのときにボーダーを取ってしまいましょう。ボーダーがなければ住処がないわけですから、コウモリは寄ってこなくなりますよ。

素人があれこれやるよりは、プロにお任せしてしまうのが一番だと思います。我が家はすでに築30年。そろそろ外壁を塗り替える時期でしょう。

早くコウモリ問題が解決して欲しい

大量の糞を落とされたせいか、庭に出るとなんだか獣臭くて嫌だし、家族以外のものが居るのだと思うと落ち着かない気持ちです。最近は以前のように家の中でコウモリを見ることは減りましたが、やはりキーキー言う鳴き声や暴れる音が聞こえます。

早く問題が解決して欲しいと思っているのですが、外壁塗り替えは精神的(家の周りに足場ができるって、嫌ですよね~)にも経済的にも大きな打撃となります。何とか格安でボーダーを取ってもらえれば良いのですが…

ボーダーなんてつけてくれと言った覚えはないのに、こんな後になって悩みのタネになるとは、自分でも驚いているところです。いや、呆れているのかもしれません。本当にハウスメーカーにもよく考えて欲しいです。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 子育て終了主婦へ PVアクセスランキング にほんブログ村

よろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました