一昨年、次女がトイレの中に置くためのファンヒーターを買いましたが、これが原因で問題が発生しました。
やむにやまれぬ理由でファンヒーターを購入
もう10年も引きこもっている次女、それ以前からお腹の調子が悪いことが多かったです。普段便秘なのはデフォルトで(しかも1週間くらいは平気で出ない)、時折ひどい下痢になる、を繰り返しています。
もっと以前には私も気にして、あれやこれやとお腹に良さそうなことをしていたのですが、今は本人も私も諦めモード。医師に処方してもらった下剤を飲むのを容認しています。
そんな次女なので、トイレにこもることも度々あります。我が家は1階と2階の両方にトイレがありますが、次女の部屋に近い2階のトイレには暖房便座もついていません。
冬になるとそれはそれは寒いのです。それでファンヒーターを買ったのですが、それを長女も使うのです。まあ、せっかくあるのだから使っても良いようなものですが、長女はしょっちゅうスイッチを切り忘れるのです。
長女がスイッチを切り忘れる
長女は(自分の興味があること以外)極端に集中力が低いので(発達障害グレーゾーンです)、スイッチを入れることはしても、切ることは忘れてしまうのだと思います。
昨シーズンもファンヒーターを一晩つけっぱなしだったことがありました。誰もいないトイレの中がモワモワと暖かかったのは、ちょっと空しかったです。実際問題として、電気代も心配になります。
温風を出すファンヒーターは思った以上に電気代がかかります。その点も踏まえて注意をしたのですが、また昨日、ファンヒーターがつけっぱなしだったことが発覚。
昨日は次女がつけっ放しを発見しましたが、すごく気になると言っていました。もしかすると自分がつけっ放しなのを忘れているのではないか…と考えて不安になってしまうそうです。
昨夜それを訴えられた私は、とりあえず長女にスイッチを切り忘れたことを注意すると約束しましたが、次女は不服そう。
それはそうですよね。昨シーズンも注意はしているからです。スイッチを切り忘れるなら、最初からトイレのファンヒーターはつけないで、とまで言っているのですが、長女はそれでもファンヒーターを使いたいらしい…
別に長女のお腹の具合が悪いわけではないようですが。
ファンヒーターが消えた
今朝、トイレ掃除をしようと2階のトイレのドアを開けたところ、ファンヒーターはもうありませんでした。
そう言えば次女が昨日「もうファンヒーターは片付けようかな。自分が使うときだけトイレに持って行こう」と言っていましたが、まさか本当に片付けるとは…
これ、長女が見たらどう思うかな。しかし、32歳と29歳の姉妹の話とは思えませんね。 次女もちょっと意固地になっているような気がします。まあ、それはもう数年前からか…
つけたら消す、出したら元の場所にしまう、などと長女には何回も言っているのですが、それがたまに気に障るのか、泣かれてしまうことがあります。
いい年をした大人を泣かすなど、気持ちのいいものではないので、私も長女に何か言うのは気が重いのです。だからめったに言いません。するとたまに言われたときに、長女は余計にショックなのだと思う。
う~ん、これ小学生くらいの子どもの話だったらいいのに。本当にバカバカしい。長女も私が言うときは、よくよくのことだと思って、心して聞いて欲しいな~。
にほんブログ村
にほんブログ村


コメント