若いってことは大変なこと…それを思い出させてくれたブログ・自分もいろいろあったんだった

親子関係 ブログ好き

私がちょくちょく読んでいるブログ「半笑いの日々」。

ブログを書いているのは「いっちゃん」さんです。一人娘のひーちゃんは中学生ですから、いっちゃんは私よりもかなり若い女性です。ブログにはいっちゃんが描く家族のイラストが多数登場して、それがまたいい感じなのです。

お父さんの入院に思う

いっちゃんの旦那さんがカッパとして描かれているのが、私は大好きです。いつも楽しく毎日を送っておられると思っていたら、同居しているお父さんが6月28日に呼吸苦を訴えて入院。ブログは一気に緊急時の趣きになってしまいました。

無事に手術を終えたお父さんですが、7月になっても容体は一進一退である様子。とうとう会わせたい人がいるなら今のうちに…と医師から言われます。

その様子をブログで読んでいると、嫌でも自分の父や母のことを思い出しました。母のきょうだいは比較的近くにいたので、数人には会わせることができましたが、父のきょうだいは皆関西に住んでいたため(我が家は埼玉県在住)、会うことができなかったのです。

母をきょうだいに対面させたと言いましたが、すでに母は薬で意識がない状態でした。あれが果たして対面と言えたのかどうか…私と弟の自己満足だったのかもしれません。

だから、お父さんが意識があるうちにきょうだいに会わせてあげられたいっちゃんは、とても頑張ったと思います。お父さんには、いっちゃんへの深い信頼感が生まれたはずです。

若いって大変だ

いつも『まだ若くていいな~。楽しそう』などと無責任に思いながらブログを読ませていただいていましたが、考えてみれば若いということは、これから良くも悪くもいろいろなことがあるということです。

もし、もう一度若くなれるとしても、今まで経験してきたあれやこれやをもう一度やらなくてはならないなら、私はこのままでいいな…と思ってしまいます。

いっちゃんにもこれからいろいろあるでしょうが、お父さんとの間に生まれた信頼感を大切にしていれば、きっと乗り切れると思います。ブログにはお父さんが何度もいっちゃんに「ありがとう」と言ってくれて、いっちゃんもそれに応えて「ありがとう」と言っている場面が描かれています。

すごく良いな、羨ましいなと思います(私は父とも母ともこんなやり取りはなかった…)。こんないっちゃんとお父さんだから、きっとどんな場面になっても大丈夫だと思うのです。

今の自分も受け入れよう

私は今年60代に突入したばかりで、つい自分よりも若い人を見ると『いいな~』と思いがちでした。気力も体力もすべて下降線をたどっていて、自分でそれを認めるのが嫌でたまらなかったのです。鏡でも見たら、それはもう落ち込みます。

ただ、この年代はやっと終わったと思うことも多いです。いろいろと終えてきての今ですから、それは体力も気力も下降しますね。それを忘れずに、今の自分のことも受け入れようと思います。

いっちゃんがこのブログを読むこともないと思いますが、どうぞお父さんをお大事に。元気になられるとよいですね。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 子育て終了主婦へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました