気づけば半年経過!4時半起きの生活はいつまで続くのか・変な時間に眠くなるので困っています

私はここまで睡眠不足っぽくないと思う 生活

今年の4月から、私と夫の起床時間が5時から4時半に変わりました。

当初、夫は10月くらいまで出勤時間が30分早くなるのだと言っていました。『半年間も4時半起きか…』と思っていたのですが、先日、もう半年経っていることに気が付きました。

4時半に起きるなんて続くのか?と思っていましたが、まあ、続いたわけです。

出勤時間は当分このまま、ということは…

職場では出勤時間について、何も言われていないと夫が言うため、私は少々不安になり(これから先ずっと出勤時間が早いままなのかも…と思った)、ぜひ職場に問い合わせて欲しいと夫に言ったのです。

それで昨日夫が問い合わせをしたのですが、霜が降りて芝生に保護用シートをかぶせる季節になるまで、出勤時間は今のままと言われたそうです。

夫ともどもちょっとがっかりしましたが、よく考えてみれば4時半起きが5時になったところで、それほど睡眠時間が増えるわけではありません。起きるのがつらいのはどちらも同じ、と考えると、まあ、今のままでもいいかと思えるようになりました。

ただ、私は4時半に起きて1日元気はつらつでいるわけではありません。

4時半起きでも早朝覚醒が辛い

私は年齢とともに早朝に目覚めてしまうようになりました。5時に起きていたときは、4時ごろから眠りが浅くなりましたし、現在は3時台から目を覚ますときがあります。

もしかすると、ちゃんと起きれるかどうか、と考え過ぎて緊張しているのかもしれませんね。

私は決してショートスリーパーというわけではないため、変な時間に眠くなったりするので、少々困っています(夫が現在の職場に勤めるようになってからだから、もう20数年困っている)。

家にいる分には眠ければ寝ればいいですが…

いつ眠くなるかわからない生活

このいつ何時眠くなるかわからない状態が嫌で、外出もあまりしなくなったような気がします。とにかく午後は眠くなりそうなので、極力予定は入れないです。午前中に何もかも済ませようとしています。

かつてPTAの役員をやっているときは、午前中のみというわけにもいかず、本当に辛かったです。しかし、家で昼寝がしたいなどと言おうものなら「呑気でいいね~」と返されるのがオチでしたから、黙って我慢するしかなかったのです。

まあ、睡眠不足で何か重大な病気になったわけではないし、あまり気にしないのが一番良いのでしょう。たくさん食べないと元気が出ない人もいますが、小食でも元気という人もいます。

それと同じでたくさん眠らなくても、そこそこ元気で過ごせる人もいるはずです。きっと私はたくさん眠らなくても大丈夫なのだ、と信じてやっていこうと思います。

しかし私の場合、よく眠れないということが外出を控えるなど、生活への影響を及ぼしています。やはり、何とかした方がいいのかな~。でも、どうすればいいんだろう?

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 子育て終了主婦へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました