yumikoneko

生活

帰省するのも迎えるのも、お正月はどちらも大変

お正月に実家に帰省する人も多いとは思いますが、帰省する側も迎える側も大変ですね。私にもちょっと苦い思い出があります。親子の時間は永遠ではないことを忘れては行けないと思います。
家族

父と栗の実

私の父は3人兄弟の次男でしたが、両側から押されて、小さくひしゃげた栗の実を自分のようだと思っていたようです。しかし、それを話す父はもう立派なおじさんだったのです。
季節

思いがけない年明け

ここ数年、眠っているうちに年が明けていましたが、今年は布団の中で眠れないうちに年が明けてしまいました。でも、久しぶりに年明けの瞬間を味わえて、良かったのかもしれません。
季節

長女は正月三ヶ日にずっとバイト

ここ数年、正月三ヶ日はバイトをしている長女ですが、先日お正月の雰囲気が嫌いだと言い出しました。私にも覚えがありますが、最近はお正月の価値がわかるようになりましたよ。
生活

夜遅くに来た、夫へのライン

夜遅く(午後10時)に夫のラインにメッセージが届きました。何かと思えば、夫の同級生からのもので、飲みに行こうというのです。孤独で気の毒なような、羨ましいような複雑な気持ちになりました。
生活

三日坊主でも役に立つことを発見した

三日坊主って悪いことのように言われがちですが、実はそうでもないのではないかと思います。たとえ3日でも実行したことに代わりはありません。
健康

あくまでも個人の感想です(ハンドグリップがしもやけに良い)

私が最近、しもやけに効果があると感じたのは、ハンドグリップを握ることです。ハンドグリップを握ると、高血圧の改善にも効果があるそうですが、多分そこら辺が関係しているのでしょう。
ブログ好き

ハムスターを飼っていたときの話

あるブログを読んでいたら、我が家でハムスターを飼っていたときの話を思い出しました。小さくても、とても重い存在だったと思います。
生活

セミセルフレジにもいろいろあって

だんだんと増えてきたセミセルフレジ。スーパーでは慣れても、コンビニのは慣れません。その理由を考えてみました。いろいろと新しいことが増えると中高年は困りますよね?
生活

今年はブレーカーを落とさないように

昨年のこの時期、何度も早朝からブレーカーを落としてしまいました。今年は反省して、エアコンと電子レンジ、炊飯器などを同時に使わないために、鍋でご飯を炊くようになりました。