家族 もともとひんやりしていた?次女との関係性・家族に対する気持ちを聞いて、実感したこととは ここ数日、ひんやりしていた次女と私の関係。何か感じたところがあったかと聞いてみたら、何も感じなかったそうです。そうして「家族だからって、みんな仲良くできないよ」と言われました。次女の家族に対しての思いがわかったような気がします。別に長女との仲が悪いのではなく、次女はそういう人なのです。かえって吹っ切れたような気がします。 2024.11.09 家族
家族 精神的に不安定な人は自分だけが被害者だと思いがち?次女が長女のことを話すときに辛いと感じるが ただいま、次女との間がひんやりしています。これは次女の度重なる要求に疲れたこともありますが、次女の長女に対する言葉を聞いていて、私が嫌になってしまったのも大きいです。以前と同じく、また長女がうるさいと言うのですが、今度はペンを走らす音がうるさいと言うのです。私は実際に聞いたわけではありませんが、明らかに次女が自分勝手なような… 2024.11.08 家族
家族 どこまで聞く?精神的に不安定な人の要求・もう、聞くのが嫌になったら、どうしたらいいのか考えた 今年の夏から次女の要求が多くて、話を聞くだけでも大変でした。次女は要求を私にしか言いません。だから話が返ってややこしくなることもしばしばです。段々嫌になってきて、ついにはっきりと言ってしまいました。たとえ数万円でも、今の我が家には負担だと。それから、ちょっとひんやりした雰囲気が漂っています。 2024.11.07 家族
夫 覚えのないことを自分の言葉と言われてショックを受ける夫!人付き合いの難しさはボーダーレス? 夫が参加しているお囃子の会の会長が、夫にひどいことを言われたと言っているそうです。夫はまったく身に覚えがないので、かなりショックを受けているし、憤慨もしています。夫は会長が嘘をついているのか、とも考えたようですが、私は鬱っぽくなった会長の誤解ではないかと思っています。本当に人付き合いは難しいですね。 2024.11.06 夫
生活 お囃子の役員会に出席した夫の文句が止まらない!地域のお囃子がなくなるのも時間の問題かも… 昨日、夫はお囃子の役員会に招集されました。新たな参加者も増えず、現在の参加者も徐々に顔を見せなくなっている今、会長はお囃子が絶えてしまうと危機感を持っているようです。今まで後進の育成をしなかった報いとも考えられますが、今はとにかく楽しく活動するのが一番では?楽しそうに活動していれば、参加したいと思う人もいるかも… 2024.11.04 生活
未分類 実際に長期処方をしてもらった結果!いろいろとお得な上に、気持ちが明るくなったからおすすめ 私は毎月、近所の医院に通院しています。橋本病に骨粗しょう症、高コレステロールで服薬しないといけないからですが、ただ薬をもらうためだけに通院するのが、最近は嫌になっていました。他の医療機関ではどうだかわかりませんが、私が通院している医院では3... 2024.11.03 未分類
家族 アラサーの長女の帰宅が遅い・誰にも理解されない(?)親の心配…解決策があるのか疑問に思うが 昨日、友人に会いに出かけた長女。帰宅も遅かったようです。強盗事件なども頻発する昨今、帰宅が遅いと心配ですが、夫も同じ気持ちだとわかりました。車の運転をしてくれれば、こんなに心配しないでもいいのに、と言いますが、果たしてそうでしょうか。運転をすればそれがまた心配のタネになると思います。もう、気の持ちようを変えるしかないかも。 2024.11.02 家族
夫 人のものを勝手に捨ててはいけないことは十分承知しているが…どれが人のものなのかが曖昧だ 靴箱の中に10数年放置されている夫の靴。もういい加減処分していいかと聞いたところ、夫はちょっとキレ気味に「その時が来たら自分で処分するから、放っておいて。すぐに捨てるって言わないで」と言ってきました。それならこんなに長い間放って置かなければ良いのに、と思うと納得できません。お互いに所有物の境界が曖昧になっているのかも。 2024.10.30 夫生活
夫 笑い話のような夫の聞き間違いで、わかったこと・あのとき急に怒り出した原因は聞こえの悪さ! 夫とドラマを見ていたところ、笑い話のような聞き間違いがありました。それで私には急に腑に落ちたことが…実は以前夫が私に急に怒り出したのです。私が夫に「この虫歯野郎」と言ったのだとか。確かにそのとき虫歯の話をしていましたが、私はそんなことを言っていません。夫は聞き間違いをしていたのでしょう。ぜひ、聴力を調べて欲しい。 2024.10.29 夫
ブログ好き どんな人にも、どんな年齢でも大きく人生が動くときがある・ブログを読んでそんなことを考えた 毎日のように読んでいるブログ「お茶のいっぷく」。最新の記事はブログを書いている女性の夫が亡くなったという内容でした。もうかなり前から別居をしていたため、夫は孤独死で、女性のもとには警察から連絡があったのです。女性は夫の遺体の引き取りは拒否、葬儀もしないとのことでしたが、決断は間違っていないと思います。 2024.10.27 ブログ好き