生活 運転免許の更新に行ってきた!写真はやっぱりショック…返納についても考えた かなり面倒だと思っていた運転免許の更新に行ってきました。手続きは忙しないし、写真はひどくて(これは私のせいですが)大変でしたが、今回は講習を受けたときに、自分は75歳位で免許を返納できたら良いと考えました。すでに75歳以上で違反歴がある人には、運転技能検査が実施されており、合格しないと免許が更新できないそうです。 2024.09.04 生活
生活 久しぶりに大量の野菜を貰ったが、ほとんど捨てることに!ゴミ袋は重く、虚しかった… 夫の伯父が近所に住んでおり、ときおり大量の野菜(青果市場の売れ残り)をくれます。久しぶりに昨日貰ったのですが、貰ったときにはもう腐っていて、かなりの量を捨てることになりました。臭いし重いし、捨てるのも大変でしたが、貰ったものをすぐに捨てるのがとても虚しかったです。普通の食品ロスとはわけが違います。 2024.09.03 生活
未分類 運転免許の更新!その前にやりたいこととは?なぜこんなにも面倒くさいのか考えた 私は今年運転免許の更新年です。更新の前に眼鏡を新調しましたが、更に髪をカットしたいです。かなり伸びて、湿気を吸って膨らみ放題の髪の毛で写真撮影をするのは気が進みません。そして、今回は現金を使えないのも面倒くさいと思う一因だと思います。私のクレジットカードは使えないし…交通系ICカードって普段は使わないんですよね。 2024.09.02 未分類
未分類 久しぶりにスーパーに米が出現!喜ばしいと思ったものの…標準価格米が懐かしくなった? 久しぶりにスーパーに米が積んであり、嬉しくなりましたが、夫が妙な話をします。政府が農協の窮地を救うために、米の値上がりを黙認していると言うのです。これがすべて本当だとは思いませんが、十分に有り得る話です。一体、消費者は何のために値上がりという痛手を我慢しているのでしょうか。 2024.09.01 未分類
家族 明日から新学期!学校に行きたくない子どもたちについて、引きこもりの親が考えることとは? 明日からお子さんが新学期、という方も多いのではないでしょうか。ここ数年、新学期に学校に行きたくないと思う子どもが増えているようです。新聞やテレビでもこの時期、盛んに報道されています。そんな報道を目にして、夫がふと感想を漏らしました。夫もこんなことを考えていたんだ、としみじみしてしまいました。 2024.08.31 家族
健康 スマホを見る時間・私も減らしたい!一番目が疲れるのはスマホを見ているときだと思うから 眼鏡を新しくしたことで、スマホを見る時間を減らそうと思いました。スマホには見ている時間を制限できる機能がついているので、それをもっと活用します。ここ数年、パソコンやテレビ、読書とくらべるとスマホが一番目が疲れると感じているのです。何かをやめることが健康にプラスするなら、やめてみようと思っています。 2024.08.29 健康
ブログ好き ブログ5周年でお祝いのポイントをいただく?見守ってもらっているようで嬉しかったです! ブログが5周年を迎えたと記事にしたところ、私にしてはたくさんのポイントをつけていただきました。何だか誕生日プレゼントをいただいたようでとても嬉しくなりました。私もいろいろな方のブログを読みますが、今まではポイントのために、わざわざバナーをクリックするのが苦手でしたが、これからは頑張ってクリックします。それくらい嬉しかった! 2024.08.28 ブログ好き
ブログ好き ブログを始めて丸5年!自分の思いを書き続けて気付いたこと・悩みを抱えながらも、喜びがある 早いものでブログを始めてから5年が経ちました。ブログを始めるときは娘たちのことでいろいろと思うことがありました。数年経ったら何かが変わっているかも…とそれまでの思いを文字にしておこうと思ったようです。しかし、今ほとんど何も変わっていません。ですがブログ記事を見ていると、別にお悩みを訴える記事ばかりではないです。 2024.08.27 ブログ好き
健康 実際に使ってみると新しい眼鏡は快適!長く使うためにいろいろと考えた・目も大切にしたい 新しい眼鏡を受け取り、実際に使いだしたらかなり快適なのでびっくりです。世界が明るいし、ものの立体感まで増したような気がします。この快適さを長持ちさせるために、眼鏡を大切にするのはもちろん、目も大切にしたいと考えました。眼鏡の度が変わらなければ、それだけ長く使えるわけですよね?まずはスマホを見る時間を減らそうと思っています。 2024.08.26 健康
生活 せっかく作ったマイナンバーカード・初めて保険証として使ってみた!メリットもあるけれど… せっかく作ったので、通院のときにマイナンバーカードを保険証として使ってみました。実際に使ってみるとメリットも感じますが、やはりデメリットの方が大きいのかな…国民健康保険なら保険証を送ってもらえたのに、マイナンバーカードはわざわざ自分で更新しに役所に行かなくてはならないのが面倒すぎます! 2024.08.24 生活