生活 ついにマイナンバーカードを受け取ったが10年後には作り直しと聞いて、今から面倒でたまらない… マイナンバーカードができたので、市役所に受け取りに行ってきました。受け取りは予約制ですが、お年寄りがたくさん申請に来ていて役所の窓口には大勢の人!国民全員にマイナンバーカードを持たせたいなら、いろいろと改善が必要な気がします。カードは10年でまた作り直しをしないといけないとか、そんなの聞いてないよ~という感じです。 2024.07.20 生活
生活 外壁塗替え工事で大切なこと・壁の色は1色?それとも2色?そして何色を選ぶ? 外壁塗替え工事をすることが決まって、今度は壁を塗る塗料の色を決めることになりました。夫はネットで検索したり、外に出ると他の家の壁を見たりして参考にしようとしていましたが、なかなか色は決まりませんでした。結局、今回は私が色を提案しました。変だったらどうしようと不安もありますが、受け入れられるってやっぱり嬉しいです。 2024.07.18 生活
生活 マイナンバーカードができたらしいが…取りに行くのも予約制・面倒くさくてたまらない! 申請から20日、マイナンバーカードができたから取りに来いとのお達しが来ました。後は取りに行くだけかと思ったら、取りに行くのも予約制とのこと。暗証番号も決めなくてはならないし、保険証として使うには自分で手続きしなくてはなりません。まだまだ面倒が続きますね。これだから普及しないんだろうな~、などと考えてしまいましたよ。 2024.07.15 生活
夫 夫は湿度が高くても問題なしだが、私は不愉快でたまらない!今年も1人の部屋での就寝に憧れる 昨夜は雨が降って涼しくなったという夫の言葉で窓を開けて就寝しました。しかし湿気がひどくて鬱陶しかったです。夫にそれを言っても、自分は平気だからとまったく取り合ってくれません。こうなると夫婦の寝室は別々にしたいとつい考えてしまいますが、我が家は他に部屋がないので一緒に寝るしかないんですよね。あ~あ、快適な温度と湿度で寝たいな! 2024.07.07 夫生活
生活 長年家事をしていると、無意識にやり方が決まってくる・見直すことで熱中症の予防にもなる? 洗濯物を干しているときに熱中症になってしまった事例があるそうです。実際に自分で干しているときに、やり方が違うのではないかと気が付きました。私は家の中でハンガーや小物干しに洗濯物を装着しますが、夫の祖母はすべてを外に持っていって、そこで作業をしていたのです。無意識にしていることこそ、たまには見直すことが必要かもしれません。 2024.07.05 生活
生活 ほとんど同じ政見放送が20回以上?私がNHK党の候補者に思う「言い方が大切」の意味 「NHKから国民を守る党」からは24人の東京都知事候補者が出ています。私は毎日政見放送を聞いていますが、NHK党の候補者は言っていることがほぼ一緒です。これには何の意味があるのでしょうか。また、同じことを言っていても人によってかなり雰囲気が違い、興味深いです。これもNHK党の手なのでしょうか。まんまとのせられました。 2024.07.04 生活
生活 今日も蒸し暑い!そんなときに思い出す40年前のこと・すでに地球温暖化が話題になっていた 今日は梅雨の晴れ間と言うことですが、空はどんよりとしていて、スッキリしない天気です。しかも、蒸し暑さが半端ありません。買い物から帰ってくると室内は28度で、エアコンをつけるか迷ってしまいました。最近では気温30度を超えていないと、エアコンを... 2024.07.03 生活
生活 気圧の変化が影響するとは思っていたが…昨日は特別に痛かった!対処する方法はある? 昨日はしっかりした雨降りだったため、気圧も下がったのでしょう。私は朝起きたときから頭痛を感じ、更に活動していると耳の中まで痛くなりました。五苓散では間に合わないと感じ、結局ロキソニンSを服用しました。数年ぶりに感じる強い痛みだったので、何とか対処したいです。次回の通院で五苓散を処方してもらおうかな? 2024.06.29 生活
生活 夫の生命保険の見直し!これで保険のことを考えなくて済む?でもいまいち納得できない… 今年61歳になる夫。今年は生命保険の掛け金がグンと高くなるそうです。で、見直しをして終身保険に変えることになったのですが、それだけでは心もとないとがん保険も勧められました。2つ合わせると現在の掛け金よりも2千円ほど高くなります。でも、今のままだともっと高い(1万円くらい)ので仕方がないのかな…がんになる人、多いですからね。 2024.06.28 生活
夫 携帯電話はロックを掛けるべき?夫の携帯、勝手にロックがかかってどうしようもない事態に 買ったばかりの夫の携帯電話。作業中ポケットに入れていたら、勝手にロックがかかり解除できなくなりました。そもそも夫はロックがかかるように設定しておらず、暗証番号もわからないといいます。結局、店舗で初期化するしかなくなりました。初期化には2週間かかるそうで、夫の不満と不安が爆発したのです。 2024.06.26 夫生活