生活

生活

今日捨てたのは…正月飾りは自分で捨てても良いということを知っていましたか?

今日、生まれて初めて正月飾りを自分でゴミの日に出しました。今まではどんど焼きに持ち込むか神社などに頼むことばかり考えていましたが、神社でも捨てて良いと言っているところがあるため、トライしてみました。
生活

残り湯を洗濯に使うと本当に節水になるのか?自分で確かめてみた結果は…

残り湯を洗濯に使えないともったいない、と思ってきましたが、本当に節水になっていたのか自分で確かめてみました。金額的には思ったよりも節約になっていませんでした。もちろん塵も積もれば山となるんですが。
生活

14年頑張っている洗濯機・残り湯を汲み上げる機能が壊れたときの私の決断

14年使っている洗濯機の残り湯を汲み上げる機能が故障したようで、スイッチを押してもうんともすんとも言いません。実は私、水道代のことがなければ、このまま残り湯を使わなくても良いかな~、と思っているのです。
生活

32年間持ち続けた赤い箱の中身は半紙!本来の使い方にこだわらずに処分しようと思う

結婚式当日にいただいた半紙。やっと今回処分します。半紙はペーパータオルの代わりに使って、箱や水引はゴミとして捨てます。結婚式など儀式に関係するものは捨てにくいですが、持っていても汚れがたまるだけです。
生活

掃除機の音が気になって使わなくなって30年・少しは進化したかと思ったが…

ホームセンターの店内で久しぶりに新しい掃除機を手に取りました。見た目はかっこよくなっても、音や吸引力の進化は今ひとつという感じです。「やっぱり掃除機はうるさいな」と私と同意見だった夫にちょっと嬉しくなりました。
生活

フライパンを買い替え!まったく同じ商品を購入した理由とは?

フライパンを買い替えました。まったく同じ品物をもう1度買ったのですが、その理由をお伝えしたいです。フライパンを買い替えるだけで、ストレスがいくつも減ってとても良かったと思いますが、同時に気になることも…
季節

私は伝統行事にケチをつけた?しかし、言ったことでスッキリできた!

何十年(多分100年くらいだと思う)も続いてきた行事が今、存続の危機を迎えています。女性だけの集まりですが、若い人にはかなり鬱陶しがられているようです。ここらで廃止にしても良いと思ったので、言っちゃいました。
季節

今まで頑張ってきた行事食だけど、そろそろフェードアウトを考えたくなってきた

冬から春にかけて行事が多くて嫌になります。その行事にあった食事を用意するのが、そろそろ負担になってきたからです。1つの行事ではそれほどではないのに、次から次へと行事が来ると、本当に負担になります。
生活

終活で切られた隣家の松の木・別れを決断した主の心を思う

昨日、隣家の松の木が切られてびっくりしました。その木は亡くなった夫の父親にもゆかりがあるからです。しかし、これも終活の1つ、立派な決断です。どんなものとも別れは来ますが、私にはその覚悟ができているでしょうか。
生活

首相秘書官の同性婚についての発言・本気で発言したとしたら随分だと思う

首相秘書官が同性婚について差別発言をしたために更迭される事態になりました。同性婚を認めれば国を捨てる人が出るという発言もあったそうですが、私は逆だと思います。それにしても秘書官がオフレコで会見ってあり得るの?