生活

生活

ゴミ集積場で

ゴミ捨て場で収集されないゴミ袋をたまに見かけます。専用のステッカーを貼られていますが、自分の出した袋に貼られると、とても恥ずかしいです(経験あり)。だから、今でもゴミを出すときには少々、緊張しています。
ブログ好き

ブログでわかる、ちょっとした嫌なことが押し流される様子

嫌なことを忘れるなんて、私にはできないと思っていました。しかし今回、娘たちのトラブルについての記事がその他の記事に紛れ込んで行く様子を見ていると、こうして嫌なことを忘れるのかな、と思いました。
生活

旅行をしなくなった理由

2010年以来、私は旅行をしていません。なぜそうなったのかをお話します。コロナが落ち着いて、観光地に人が戻ってきたようですが、私はまったく羨ましくないのです。
生活

不公平と思う気持ちの裏

長女はアルバイトをして、家計費を入れてくれます。不公平だよね、と思っていましたが、そう思っている私の心が不公平だったのかもしれないと思いました。
生活

家事ってやはり大変なのかも

谷崎潤一郎の「台所太平記」を読んでいます。昭和10年代から始まる歴代のお手伝いさんの話ですが、今の方が家事をする環境はある意味悪いのかもしれませんね。
生活

気が進まないときもあるけど

出かけるのが嫌、面倒くさいと思っていても、いざ出かけてみると良い気分転換になることがあります。これは自分で自分の気分転換を阻んでいた証拠です。たまには気が進まないこともしてみるべきですね。
生活

どんな質問なのか、気になりました

いよいよ小室さんと眞子さまが結婚します。記者会見が開かれるということですが、当初予定していた質疑応答が中止になったと話題になっています。私はいろいろと不思議に思うのですが…
生活

やはり、最初からなければ苦労しないのにと思う

選択的夫婦別姓については若い人たちの間でも様々な意見があるようですが、絶対に別の姓にしなくてはいけないということではないのですから、とっとと実施すれば良いのに、と思います。
生活

悪いと思いつつ、ついやってしまうこと

家の固定電話にアンケートの電話がかかってくると、それも自動音声だと、反射的に切ってしまいます。生きている人間が相手なら絶対にしないことをするのですから、褒められたものではありませんよね…
生活

テレビにごまかされていた?

夫と言い争いをするとき、テレビを消してみました。急に音のないことが怖く感じられましたが、もしかすると、自分の気持に向き合うのが怖かったのかもしれません。