コロナ マスク 新型コロナウイルスのせいか、マスクの品不足が続いています。近所のドラッグストアでも、お一人様○点限り、などの個数制限をして販売しています。昔はマスクをしている人が、今よりはずっと少なかったと思います。私は今でも苦手です。メガネをしているので... 2020.02.22 コロナ
生活 自分の役割を果たす 今はすっかり自宅に引きこもって暮らしていますが、20代の頃に3年ほど接客業をしていました。切手収集をしている人向けに、国内外の切手を販売していました。切手を売るとき、愛想以外に必要なもの古い切手だけでなく、世界各国で発行されたばかりの切手が... 2020.02.22 生活
健康 1年中、鼻が詰まる もともと年に2回くらい、ひどい鼻かぜを引いていました。花粉症だったのかもしれませんが、昔は花粉症なんていう言葉を知りませんでした。春と秋以外も鼻が詰まる鼻水、鼻詰まりがひどいだけだったのが、数年前から目も充血するようになり、完全に花粉症だね... 2020.02.21 健康
生活 メモを取るのも難しい 私は携帯電話を持っていないので、メモというと紙のものになります。今は買い物に行くときも、小型のメモ帳を持って行きます。50代の買い物にメモは必須アイテム!メモ帳はわざわざ買ったものです。買ったものでないと、自分でも惜しいという気持ちがなくな... 2020.02.20 生活
生活 パート体験 長女を妊娠して8カ月目まで働いた以外は、基本ずっと専業主婦でやってきましたが、2015年に1度だけパートで働いた経験があります。夫の言葉で、パートを始める2015年とはっきりと覚えているのは、その年に実家の母の具合が悪くなり、あっという間に... 2020.02.17 生活
季節 もうすぐ雨水 今年の雨水は2月19日だそうですね。雨水は二十四節気の1つで、これを境に季節が春へと進み、雪が雨に変わるそうです。この日に雛人形を飾ると、良縁を運んで来てくれるそうです。お雛様を飾るのに踏ん切りが欲しい私良縁はともかく、いつでもよいと思って... 2020.02.17 季節
生活 年度末に考える自治会のこと 年度末を控え、自治会の班の新しい班長を決めることになりました。昨夜はその班長を決めるための会議に夫が出席して、見事に我が家が班長になりました。3度めの班長に決定!今の家に住んでから、我が家は3度めの班長です。その地域に住んでいるから、班長を... 2020.02.16 生活
家族 大変だった、子ども時代 今娘たちが、漫画家になりたいとか、引きこもっているとか、いろいろありますが、何となく私がやり過ごしているのは、私自身がとても問題のある子どもだったことが関係しているように思います。入学してすぐに、はみ出した小学校に入学した時点(昭和45年の... 2020.02.15 家族
家族 長女が進路を決めたとき 長女は幼い頃から絵を描くことが大好きでした。口癖は「(絵を描くから)紙ちょうだい」、「漫画家になる」でした。私自身も同じことをいっていましたが、私と違っていたのは、長女は中学3年生になっても、同じことをいっていたことです。絵画教室に通わせな... 2020.02.15 家族
健康 次女の失神 先日「久しぶりに驚いた!」という記事で、私の娘2人も思春期の頃は脳貧血で倒れた、と書きました。私は、脳貧血というとめまいがするなどと、比較的軽く考ていましたが、実は次女についてはとても驚かされたので、このブログでお知らせしたいと思います。ト... 2020.02.14 健康家族