ブログ好き

読んでいて気持ちの良い介護のブログ?お母さんの入院で雲行きが怪しくなったが…

いつも読んでいるブログ「すべてがユルい春子の日記」。60代の春子さんが90代のお母さんと同居を開始。介護が始まると思ったら、楽しそうな共同生活が始まりました。ところがお母さんが食事が摂れなくなり入院。治療に消極的な病院と、治療を望む春子さんとの姿勢の違いが明らかになります。これから、どうなるのか本当に気になります。
生活

まだいた!入浴を嫌がる家族・もしかすると入浴って嫌がられても当然なの?

次女も夫も入浴を嫌がりますが、8年前に亡くなった実家の母も入浴を嫌がっていたことを思い出しました。それが原因で入院先の看護師さんとの関係も微妙なものに…黙って言う通りにしていれば、良かったのにと思わないでもありませんが、母には母の譲れない思いがあったようです。入浴ひとつが大問題になることもあるのです。
健康

鎮痛剤で浮遊感を感じて気分があがる?誰にでも危険性があるオーバードーズについて考える

今若者の間で問題になっているオーバードーズ。実は私も、普段よりも少し強めの鎮痛剤を服用したところ、フワフワと身体が浮き立つような感覚があり、気分があがるのを実感したのです。それが嬉しくて服用を繰り返していましたが、今思うと危なかったと思います。オーバードーズって誰でもやってしまう危険があるとわかって欲しいです。

まさかの二日酔いで弁当が食べられない?夫に呆れたが、自分が変わるときなのかもしれない

夫が二日酔いで弁当が食べられず、持って帰ってきました。せっかく作ったのに、と思うと腹が立ちましたが、私にも変わるべきところがあるようです。多分、夫はもう変わらない。それなら私がお弁当作りで力を抜いて、もし夫が弁当を食べられなくても、笑って許せるようになれば良いのではないでしょうか。
生活

お風呂に入れないのは次女だけじゃない!毎日仕事に行っている夫も!その理由とは?

次女が風呂に入らないという記事を書いたばかりですが、実は夫も何かと理由をつけて風呂に入ろうとしません。一番の原因は帰宅すると風呂に入るよりも酒を飲みたくなってしまうからのようです。飲みたいとか食べたいとかの欲求の前には、入浴は順位が低くなるのでしょう。しかし、私は毎日入浴しますよ。一々考えるともっと面倒ですから。
生活

クレーマーの電話から知る・精神的な病の人が行うことは同じだけど、方向性が違う?

長女が職場で受けたクレーマーからの電話。話を聞いていて、夫の弟のことを思い出しました。もしかすると精神的な病の人は、皆何かを攻撃しているのかもしれません。他者に向かうか自分に向かうかの差があるだけなのでしょう。我が家の次女は自分に向かって攻撃をしているのかもしれませんね。どちらにしても付き合うのは大変です。
家族

相変わらず風呂に入らない次女がとうとう臭うと言われた…思ったよりも事態は深刻?

相変わらず次女は引きこもり。そして風呂に入りません。昨日は珍しく風呂に入ったのですが、その間に長女がわざわざ次女は臭いと、言いに来ました。長女も片付けられない、という特徴がありますから、言っても仕方がないことがあるとわかっていると思います。それでも言わずにはいられないほど、臭いが強かったのかもしれません。
タブー

夫と妻の葬儀はここが違う!続けて参列することで私が合点したこととは?

叔母と叔父の葬儀に続けて参列したことで、違うな~と思ったことがありました。やはり妻は死んでも夫よりも控えめでなくてはいけないのでしょうか。叔父の豪華な棺桶を見ていたら、なんか面白くない気持ちになってしまいました。どうせなら、女性である叔母の棺桶も豪華な美しいものを使えば良かったのに、などと考えました。
生活

ただの近況報告でも、相手を戸惑わせてしまうかも…大人の人間関係はやはり難しい

久しぶりに会った知り合いに娘たちはどうしているかと尋ねられたので、正直に答えたところ、とても困らせてしまったようです。まあ、フリーターはともかく、引きこもりだと言われたら、反応に困るのかもしれませんね。しかし、正直に言わないといつも嘘をついているようで、居心地が悪くなると思います。やはり一人でいるのが気楽かな?
生活

年を取っても、年末年始に余裕なんかできない理由・家事が忙しい上に通院まで加わるから

若い頃は今ぐらいの年齢になれば、年末年始も余裕を持って過ごせると思っていましたが、大間違いでした。家事の他に通院も加わって、何だか若い時より忙しいような気がします。我が家は誰かが家を出たわけではないから、家事の手間が減らないのも忙しい理由でしょう。若い人には、中高年には余裕がないと言いたいです。