ブログ好き

料理が苦手、こんなグチをピシャリとはねのけられた経験が私をブログに向かわせたのかも

昔から料理が苦手で好きではありません。若い頃、公園であったお母さんにそれを愚痴ったところ、ピシャリとはねのけられてショックでした。しかし、今思うとその経験が私をブログに向き合わせてくれたように思います。
生活

母の日が苦手な私がもらったプレゼントは普段からよく食べているあれ!気軽なのが良いよね?

長女から母の日だからとプレゼントを貰いました。普段食べているナッツ類とちょっと良いお菓子です。これくらいが気軽で良いと思うのですが、それは私が母の日が苦手だからかもしれません。絶対に感謝しなくてはいけないのがちょっと…
生活

私の小さな自転車・ムダになるかと思いきや盗難防止の役に立った?

パートに行くために買った小さな自転車。パートを辞めてムダになるかと思いましたが、長女が使ってくれることになり、ちょっと救われたような気がしています。それに小さな自転車には、思いがけない効果があったのです。
PTA

やっぱりwebライターは厳しい!もしかしてタダ働きになるかもしれないけど、どうするべき?

やっとwebライターの仕事を見つけたと思いましたが、もしかしてタダ働きになるかもしれません。3月に書いた記事の賃金もまだ支払われていないのです。斡旋してくれた企業に訴えることもできますが、私には不利な事実が…
生活

スマホを使いこなすお年寄りを見ると母を思い出す・決して良い思い出ではないけれど

私の母が携帯電話を持ったのは亡くなる直前のことでした。今、自由に携帯電話を使っているお年寄りを見ると母のことを思い出します。携帯電話を使う母の思い出は決して良いものではありませんが…。
生活

引きこもりとそうでない人の違いは通院できるか、できないか・引きこもりの家族の実感

毎月嫌々通院していますが、自分のためだと思って我慢をしています。我が家の次女も不調が多いですが、まったく通院ができません。この通院できるかできないかが、精神安定の目安になっているようです。通院できるうちは大丈夫?
生活

専業主婦で平気な私は引きこもり?考えると怖くなる…これって遺伝するの?

新聞で引きこもりについての特集記事を掲載していました。引きこもりは全国で146万人いて、その中には専業主婦や家事手伝いの人が多く含まれているそうです。私は引きこもり?それが次女に遺伝したの?と考えてしまいました。
コロナ

マスクは着ける・着けないでなく、必要なときに着けるように変わるときが来ている気がする

今週からコロナが季節性インフルエンザと同等の扱いになりました。するとマスクはもう着けたくないと思う人も出てきたようです。しかし、これからは適切なマスクとの付き合い方が大切になるのではないでしょうか。
ブログ好き

ブログを読んで思い出した宗教に勧誘された日・実家には弱みにつけ込まれるだけの理由があった

ブログを読んでいて、かつて自分も宗教に勧誘されたことを思い出しました。父が倒れたことをダシに使われたのですが、ネットも携帯もなかった時代、どうやってそれを知ったのでしょうか。しかし、私は今でもそのことを忘れていません。
健康

アレルギー検査の結果を聞いてビックリ!私が今まで信じていたことって何だったの?

先月受けたアレルギー検査の結果を聞いてビックリ!私は花粉症ではありませんでした。今まで散々耳鼻科に通い、抗アレルギー薬を買い漁ってきたのは何だったのでしょうか。一番大切なのは疲れたら休むことだったのかもしれません。