4月の半ばから自治会費の集金を持った班長さんが次々と我が家を訪ねてきました。おちおちと留守にもできず、少々大変でしたがそれも落ち着きました。
無事にすべての班の自治会費が集まりましたが、夫はその後も大変そうでした。
組費の中から自治会費を収めるシステムは大変…
今まで自治会費と書いてきましたが、班長さんが集めてきたのは実際は組費です(班が集まったのが組です)。狭い地区の中での、ゴミ集積場の維持や街頭の蛍光灯を取り替えたりするのに使われます。
組が集まったのが自治会です。集金したお金のうち、組で使う分以外は自治会費として自治会に収めます。
自治会費を取りまとめて担当者に持っていくのは、副組長の役目です。
自治会費の他に赤い羽根などの募金のためのお金も取り分けないといけないため、昨日は集金した金額の確認と仕分けに大わらわでした。今日はこれから組費を銀行口座に入金して、自治会費と募金のためのお金を担当者に手渡します。
人のお金を預かっているわけですから、間違いがないようにと数えるときも夫は緊張状態です。再確認のために私も駆り出されるので、昨日は落ち着きませんでした。
私は先日の記事で、自治会費は口座振替にすれば集金の手間が省けると言いましたが、組費を集金してその中から更に自治会費を上納するシステムだと、口座振替ってどうなんでしょうか。
組費だけを口座振替にしても、自治会費分を引き出して自治会に収める手間が必要ですね。それだとせっかくの口座振替も、あまり恩恵が感じられないかもしれません。他のところは一体どうしているんだろう…
あらかじめ募金ありきなのはおかしくない?
それから、始めから募金はするものだということで、組費として募金の分があらかじめ含まれている金額を徴収するのも、どうなんだろうと思ってしまいます。募金ってやりたい人がすれば良いので、班でまとめなくてはいけないことはないはずです。
もちろん組費に含まれているのは、年にしても大した額ではありません。しかし、それを取り分けで担当者に渡す手間を考えると、募金と組費は別に考えた方が良いのに…と思わざるを得ません。
何事もシンプルにして欲しい
後のことを考えると、組費は純粋に組の中で使うお金であって欲しいです。かつて組費には神社の御札の代金が含まれていましたが、それも問題になり、今では御札が要らない人は組費が500円くらい安くなっています。
募金も同じようなことにならないとも限りません。御札と募金、合わせても年に1000円程度ですが、死ぬまで一生払い続けると思うと、ちょっと考えてしまいます。
何なら自治会を抜けて(それなら自治会費は考えなくていい)、組だけで存続してもいいですよね。
そうしたら、シンプルでわかりやすいですね。災害時も隣近所の人たちとの連携が重要ですから、自治会ではなく組が残った方が良いと思います。
まあ、この時期をすぎるとこんなことも考えなくなるんでしょうね。


にほんブログ村
にほんブログ村
コメント