ダスキンを解約した私。今使っているものを8月22日に回収してもらって、ダスキンはお終いです。
ダスキンを使わなくなったら、何で掃除をするのかを考えました。普通は掃除機なのでしょうが、掃除機は正直あまりつかいたくありません。
掃除機を使いたくない理由
まず、音がうるさくて嫌です。ゴロゴロと引っ張って行かなくてはならないところも、です。この家に引っ越したばかりのころは掃除機だけで掃除をしていましたが、自分だって好きでやっているのではないのに、家族にうるさいと言われ、とても腹が立ちました。
家族のいる場所の掃除が終われば、掃除機は移動していくわけですから、家族は静かになります。後はテレビでもなんでも楽しめますが、掃除をしている本人は掃除が終わるまでずっとうるさいままです。
これが私にはとても理不尽に感じられます。また、掃除機をゴロゴロと引っ張るのは自由に掃除ができない感じで、すごくうっとうしいです。そして、意外にフローリングに跡がつきます。
床材にもよるのでしょうが、新築間もない家の床に掃除機の車輪の跡がたくさんついているのを発見したときはがっかりしました。それから、掃除機だけではとりきれない細かな埃がどうしても残ります。
掃除機をかけたばかりの床に寝転がると、視線の位置が変わるからでしょう。必ず私はうっすらと積もった埃を発見したものです。だから、掃除機の後にはモップをかけようと言われるのですが、それなら私は最初からモップをかければいいじゃないか、と思うのです。
使い捨ては良くないと思っていたが…
そうすると、後は花王のクイックルワイパーを使うしかないかな、と思っています。実はダスキンを使う前には、クイックルワイパーを使っていました。
他の化学モップ(ゴミや埃を吸着しやすい薬剤を浸み込ませたモップだそうです)を使う方法もありますが、ダスキンのようなモップを使いたいなら、ダスキンが一番品質が良いと思います。だから、私は化学モップは最初から考えませんでした。
ダスキンのモップは4週間に1度の交換でしたが、私は毎日家中にモップをかけるため、最後の方はかなり汚れているように見えました。
4週間使える、というダスキンの主張を信じて使っていたのですが、ちょっと気持ち悪かったです(毎日、汚れたモップを振って、埃や髪の毛を落としていましたが、それでも最後の方は汚かったです)。
汚れたら捨てるのは、ゴミも増えるし…と思っていましたが(だから、ダスキンを始めた)、掃除をする者にとっては気持ち良いことかもしれません。
今はダスキンモップとダスターに最後のご奉公をしてもらっています。なるべく使い切ってお終いにしたいです。そういえば「ダスキン 辞めたい」で検索すると、いろいろな方の体験談が出てきます。みんなそれぞれ、いろいろな理由でダスキンを始めて、辞めるんですね。
皆さんの体験談、なかなか興味深いし、参考になります。しかし、何事もそうですが、掃除にもなかなか最適解は見つかりませんね。私にとって最適な掃除の方法ってあるんだろうか…
今私は60歳。亡くなるまでに最適な方法が見つけられるといいな。


にほんブログ村
にほんブログ村
コメント