今日は仕事が休みの夫ですが、健康診断があるため、今さっき職場に向かいました。夫の職場では、毎年8月の上旬に健康診断を行っていますが、とても大変そうです。
朝食を食べられない辛さ
夫の仕事はゴルフ場のコース管理。基本的に屋外での作業です。仕事がある日の場合、真夏に屋外で作業をするのに、朝食を食べられないのがとても辛いのだそうです(まあ、想像つきますよね)。
しかも、夫の話では仕事の途中で健康診断会場まで急ぎ足で行かなくてはならないため、毎回会場に到着するときは息が上がってハアハア言っている状態です(従業員はエレベーターを使ってはいけないと言われているため、大急ぎで階段を駆け上がるそうです)。
これで血圧や脈拍など、ちゃんと測れるのかと夫はいつも文句を言っています。
今日はたまたま休みだったので、息が上がる心配はありませんが、健康診断の開始時刻は10時45分です。今まで散々私の向かいで「お腹が減ったよ~」と情けない声を出していました(出勤が早い夫は昼休みが始まるのも早く、普段は11時に昼食を食べます)。
好きな日時に健康診断を受けられたら良いのに
毎年思うのですが、夫のようなシフト制の職場では、全員同じ時間に健康診断を受けるのは難しいのではないかと思います。
今回の夫のように部署内で誰かが休みとかぶってしまうし、仕事がある日でも、夫のような屋外の仕事の途中で健康診断を行う人は、朝食を抜くことが熱中症の原因にならないともかぎりません。
それに屋外で大量に発汗していることとか、階段を駆け上がることとかが検査に影響しないのでしょうか?
ですから、健康診断をチケット制か何かにして、自分の都合の良い日時に受けられるようにできれば良いのに。扶養家族である私は特定健康診査を受けるための受診券が配布され、都合の良い日時に予約して健康診断を受けることができます。
そもそも健康診断しなくてもよくないか?
しかし、そもそも夫に健康診断って本当に必要でしょうか?夫も私も持病があるため、近所の医院に通っており、そこで3か月に1度は血液検査をしているのです。
はっきり言って、私が毎年受けている特定健康診査よりも検査項目は多いです。もう、これを健康診断としても良いぐらいだと思います。それでも、まだ健康診断を受けないとダメなんですかね。
大体、3か月に1度血液検査をしていると、もう1度健康診断で血液検査をするって、血液検査しすぎじゃないか…などと思ってしまいますが、これは気にする必要はないんでしょうか。
まあ、この健康診断も夫が65歳になって本当に仕事を辞めたら、受けられらなくなるでしょうが…今61歳の夫ですから、あと3回ですね(9月生まれなので、64歳で健康診断を受けた後退職だと思う)。
しかし、これだけいろいろなことが進化しているのですから、朝食を食べてもきちんとした数値が測れる血液検査くらい、できても良いような気がします。


にほんブログ村
にほんブログ村
コメント