生活 何もしない生活と言われた私・嫌な気持ちになったけど、いろいろと考えられました 親戚がやっているお店にわざわざ行ったら、私の生活について「何もしない生活」と言われ、ショックを受けました。ちょっと嫌な気持ちになりましたが、結局どう受け止めるかは自分の問題です。こんなふうに考えられるなら良かったかな? 2022.11.10 生活
健康 今月の通院・待合室が大混雑していて感じたことは毎回診察しなくても良いのでは? 今月も通院しましたが、本当に1分とかからない診療が必要なのかと考えてしまいました。薬を飲んで様子を見るだけなので、診察しない月もあって良いのではないでしょうか。診察がなければ、待合室の混雑も緩和されるはずです。 2022.11.09 健康
生活 今も忘れられない「仰げば尊し」がほろ苦くなった理由はお母さんたちのばか騒ぎ? テレビで最近は「仰げば尊し」を卒業式に歌わないのだと言っていました。私にはこの曲にとてもほろ苦い思いでがあります。次女の卒園式で、先生たちにこの曲を歌われたのです。これって私の考えすぎですかね? 2022.11.08 生活
生活 幸せの量は決まっているというけれど・きっと不幸の量も決まっているから心配ない 娘の仕事先の方は私と同年代。シングルマザーとして娘を育て上げました。その娘さんも結婚・出産をしていよいよ幸せの絶頂と思われましたが、そうではなかったのです。でも、きっと不幸だけが続かないと私は思います。 2022.11.06 生活
家族 来客時に感じる引っかかりを正面から見つめてみたけど、解決策は見つかりそうもない 夫の叔母から明日行くよと電話がありました。誰かが来るとなると、ほんのちょっとですが私の心に引っかかりが生じるのですが、それを正面から見据えてみました。しかし、解決策は見つかりそうもありません。 2022.11.06 家族生活
ブログ好き ちょっといけない気もするが、引きこもりの人のブログに次女の姿を重ねてしまう 引きこもりの人が書いているブログを数日間読み続けています。どうしても次女の姿を重ねてしまいますが、実際の次女に対するよりもブログを読んでいる自分の方が冷静だったりします。ちょっと引いて見られるのが良いのでしょうか。 2022.11.04 ブログ好き
家族 次女の学習机の片付けが完了?誰かのものを捨てるのは拒絶につながるかもしれないと実感 今まで重くて無理、と外に出せなかった次女の学習机の引出し部分。前回の記事から1年以上もたった今日、無事に外に出すことができました。次女、頑張りすぎてヘタっています。まあ、実際に処理施設に持っていくのは夫になりそうです。 2022.11.03 家族
生活 セルフレジも大変だけど、スマホのポイントカードを提示するのも大変な58歳 私が買い物に行くと大変なのはセルフレジだけではありません。スマホに登録したポイントカードを提示するのも、なかなか大変なのです。スマホで管理すると財布の中はスッキリしていいんですけどね… 2022.11.03 生活
生活 梨泰院ってなんて読むのと思っていたけど、こんなことで覚えたくなかったな、と思う お隣の国、韓国で大変なことが起こってしまいました。人間が凶器になる群衆雪崩。警備体制なども見直す必要がありますが、まずは一人ひとりが人混みではこんなリスクがあるのだと知るところから始めるべきでしょう。 2022.11.01 生活
生活 最近の〇〇代は若いってよく言うけど、本当にそうかなと思う最近の私 今の中高年は若々しいとよく言われるし、私もそう思っていましたが、実はかつて私の母も同じことを言っていました。実は自分が年を取ったから、他の人のことを若々しいと思う(思いたい)のではないでしょうか。 2022.10.30 生活