生活 自分の役割を果たす 今はすっかり自宅に引きこもって暮らしていますが、20代の頃に3年ほど接客業をしていました。切手収集をしている人向けに、国内外の切手を販売していました。切手を売るとき、愛想以外に必要なもの古い切手だけでなく、世界各国で発行されたばかりの切手が... 2020.02.22 生活
生活 メモを取るのも難しい 私は携帯電話を持っていないので、メモというと紙のものになります。今は買い物に行くときも、小型のメモ帳を持って行きます。50代の買い物にメモは必須アイテム!メモ帳はわざわざ買ったものです。買ったものでないと、自分でも惜しいという気持ちがなくな... 2020.02.20 生活
生活 パート体験 長女を妊娠して8カ月目まで働いた以外は、基本ずっと専業主婦でやってきましたが、2015年に1度だけパートで働いた経験があります。夫の言葉で、パートを始める2015年とはっきりと覚えているのは、その年に実家の母の具合が悪くなり、あっという間に... 2020.02.17 生活
生活 年度末に考える自治会のこと 年度末を控え、自治会の班の新しい班長を決めることになりました。昨夜はその班長を決めるための会議に夫が出席して、見事に我が家が班長になりました。3度めの班長に決定!今の家に住んでから、我が家は3度めの班長です。その地域に住んでいるから、班長を... 2020.02.16 生活
健康 久しぶりに驚いた! 先日、夫の代わりに久しぶりに四十九日法要に出席しましたが、法要の後に会食していたら、久しぶりにとても驚きました。短い時間だったけど、意識をなくした男性座敷で食事をいただいて、そろそろデザートが出る頃に、突然座敷の扉の外側からズドンと重い音が... 2020.02.11 健康生活
生活 久しぶりの四十九日 近所のおばあさんが亡くなりました。私は本当に久しぶりに、夫の代わりに四十九日法要に出席しました。四十九日の意味法要の後に、お坊さんの法話がありました。その中で四十九日までの間、手元にお骨を置いて供養することは、死を受け入れることになる、とお... 2020.02.10 生活
生活 メラミンスポンジについて メラミンスポンジは使っている人が多いと思います。水をつけてこするだけで、頑固な茶渋も落ちるのでとても便利ですよね。現在は100均でも変えるので、前よりも手に入れやすくなったようです。かわいい形だったけど…以前、家の近所の100均に行ったとこ... 2020.02.02 生活
生活 新しいトイレットペーパーの補充が面倒だ 我が家は4人中3人が女性で、高い確率で自宅にいます(専業主婦、引きこもり、アルバイト)。だからトイレットペーパーが減るのが早いです。買ってくるのも面倒ですが、新しいペーパーをホルダーに補充するのも、面倒です。「エリエールの1.5倍巻き」に少... 2020.02.01 生活
生活 捨て難いものを捨てました! 長年持っていた包丁を捨てました。砥石を買って一生懸命研いでいましたが、まったく切れ味が復活しませんでした。それでは、なぜ持っていたかというと、捨てるのが怖かったからです。誰かがケガをする?事件が起きる?当たり前ですが包丁は刃物なので、いくら... 2020.01.31 生活
掃除 掃除のライバル 毎日掃除をするのは大変ですが、私にはライバルともいうべき人がいました。その人のおかげで、子どもが小さなときも毎日掃除をして、気持ちよく過ごすことができました(まあ、自分なりにですが)。ライバルは近所のおばあさんその人は近所に住んでいたおばあ... 2020.01.29 掃除生活