生活

生活

菊池桃子さんの結婚に思う

菊池桃子さんといえば、かつてのトップアイドルでしたが、最近の活躍はアイドルという枠にとらわれないもので、私たち中年の人間に希望を与えてくれる存在でした。誰でも、何歳でも可能性があるストーカー被害にあったという報道もありましたが、この度無事に...
生活

道端で知らない人から話しかけられる話

高校生の頃から、道を歩いているとよく知らない人に話しかけられます。道を聞かれるだけではなく、いろいろなことを話しかけられますが、ほかの人にもこんな体験はあるのでしょうか?なぜ、話しかけるのか昨日も車でスーパーに買い物に行って、荷物を積んでい...
生活

亡くなった母の思い出・現代人は風呂に入りすぎ

私の母は、昭和11年生まれでした。昭和11年は2.26事件があった年です。もう歴史の1ページですね。私は昭和39年生まれですが、小学生の間は風呂に毎日入るなんて、贅沢だ!と母にいわれて育ちました。毎日入浴は、私の世代(アラフィフ)から?母の...
生活

家のルール

どこの家でもルールがあるようです。そんなものはないと自分では思っていても、例えばバスタオルは毎日洗濯するとか、しないとか、そんな細かな決まりがあるはずです。それは食生活にもいえることです。何にでもチーズどこの家でも、やたらに食べるものがある...
生活

私が捨てたいもの

自宅に救急箱がある人はどれくらいいるのでしょうか?我が家では、100均ショップで買ったカゴに適当に薬を入れています。それは常に作り付けの収納にしまわれています。そこに消毒薬(マキロンみたいなもの)が一応入っていますが、一体いつ買ったのかもう...
生活

あまりしない買い物の話・布団を買いました

買い物が好きではないので、あまりしないようにしています。特に食料品以外の後に残るものは、とても切羽詰まってから買っているので、これはよくない習慣かもしれません。でも、お金を払うときになると、気が小さいのかケチなのか、具合が悪くなりそうになる...
生活

「いだてん」が好きだ

何の話かというと、大河ドラマの話です。視聴率も悪いらしいし、よい評判も聞きませんが、私はNHKの大河ドラマ「いだてん」が大好きです。日本で初めて近代オリンピックに出場した、マラソン選手の金栗四三の一代記であり、1964年の東京オリンピックが...
生活

柔軟剤は必要か?

いつも読んでいるブログ「全然丁寧じゃない暮らし」の人(30代主婦)が、柔軟剤は臭いから使わないと書いていました。私の実家の母が柔軟剤を使わない人でした。母が出産した折、産院の看護師さんが柔軟剤は赤ちゃんの肌によくないといったのが原因でした。...
生活

夜のアリ

10月というのに、まだ夏のように暑い日が続いています。だからなのか、昨夜寝る前に、仏壇の花瓶の水を替えようとしたら、無数のアリがたかっているのを発見してしまいました。花瓶は大きなものなので、仏壇の前の床に直に置いていました。ゴキブリもコウモ...
生活

光熱費が高い!

みなさんのお家では、ガスを使っていますか?今はオール電化の家も多いようですね。それにガスを使っている人でも、都市ガスの人が多いような気がします。プロパンガスは地方の人に多いように思うのは私の偏見でしょうか。ガス料金は安くできる?私の家ではプ...