生活

生活

無事に帰ってきますように

山梨県のキャンプ場で小学1年生の女の子が行方不明になってから、1周間がたちました。いなくなったと気づいてから15分ほどで探し始めたのに、これほど見つからないとは、ご両親も心を痛めているはずです。誰でも常に臨戦態勢ではいられない小学1年生の子...
生活

上手く行かない日

私には、何となく何をやっても上手く行かない日というのがあります。今日、これから草むしりに行こうと思ったら、防災無線で近所で発砲事件があったことを知って、出鼻をくじかれてしまいました。怖くて外に出られなくなりました。小さなことでへこんだときは...
生活

もうすぐ10月

早いもので、9月も残り少なくなってきました。来月からは消費税が上がりますね。パソコンを使っていても、目の端っこに増税前の買い貯めをおすすめする広告が出てきて、大変うっとうしいです。増税に備えて、買い貯めする?私は近々で使う予定のあるものしか...
生活

料理の嫌なところ

誰かと一緒に料理をするのが嫌いです。例えば誰かの下ごしらえをしてくれたものを、後から自分が料理をするのはまったく構いません。下ごしらえをしてくれて、ありがたいと思います。その逆も、問題はありません。しかしみんなでワイワイと、料理をしなくては...
生活

料理について思うこと

専業主婦ですから、毎日料理をします。お弁当も作ります。食中毒が多くなる季節には気をつかいます。肉ばかりではいけない、魚も食べなくては、と考えますし、野菜も多く摂らなくては、とも考えます。それは本当に責任感なのか私の不注意で、家族の健康が害さ...
未分類

40年前のことを思う

基本ずっと地元に住んでいるので、たまに中学の同級生に声をかけられます。仲がよかったとか、同じ部活だったというわけではなくて、とにかく気がついたから声をかけてくれたという感じで、何人かが声をかけてくれました。友だちは変わる、そしていなくなる学...
生活

季節はずれ?

家にたくさん余っているカレンダーを処分しました。カレンダーは資源ごみに出す予定なので、正確には処分する準備をしたことになります。金属の部品があれば外して、紙だけの状態にしてまとめました。毎年7、8個のカレンダーをいただくので、捨てるのもかな...
生活

1日の家事時間、1時間!

1日の家事時間は1時間程度で済む。世の中の主婦は一体何をして、そんなに時間がかかっているんだ?というつぶやきをして、大炎上している男性がいるそうです。彼は幼稚園児の弁当を3分で作れるらしいです。今朝のワイドショーでは、世の中の主婦が、みんな...
生活

亡くなった人のこと

世の中には普通は感じられないことを感じたり、見たりする人がいます。亡くなった人が見えるというのも、よく聞きますが私はそれが見間違いや、幻覚、嘘ではないと考えています。目で見たことがすべてだと考える人も多いでしょうが、目で見たことは信号として...
生活

取っておいてよかった物の話

断捨離とかミニマリストとか流行っていますね。私も昔から、自分にはたくさんの物の管理はできない、と気がついていましたから、どちらかというと物は少ない方でした。五十肩でブラジャーが着けられない!でも、長年家族をしているとなぜか垢がたまるように物...