季節 節分に鬼を払う 今年も早いもので、もう節分が終わってしまいました。我が家ではもう小さな子どもがいないので、豆まきはしませんが、福豆は食べます。節分に何食べる?炒った大豆はおいしいので、ついつい食べ過ぎます。私はきっと年の数よりかなり多く食べています。私が住... 2020.02.05 季節
タブー 子どもの習い事について・その後 昨日「子どもの習い事について」という記事を書きました。そんなことはたとえ思ったとしても、やはり口に出すのがはばかられるわけで、だからブログに書いたのです。考え方はともかく、見た目は普通の50代主婦です散々、そんなことはいってはいけないといわ... 2020.02.03 タブー
タブー 子どもの習い事について 私が楽しみにしている「全然丁寧じゃない暮らし」のseyakate910さんが、子ども(保育園に通っているらしい)の習い事が面倒だとブログに書いていたので、自分の子どもが小さかった頃のことを考えて、懐かしくなりました。小学生まで習い事はなし!... 2020.02.02 タブー
家族 夫が飲み会に行った日 昨日は夫が仲間内の飲み会に出かけました。夫の晩御飯や晩酌の心配をしなくて済むので、うれしい反面、ちゃんと夫が無事に帰ってくるのか、という緊張感もあります。毎回、緊張する深夜何しろ、ぐっすりと眠っていて、寝室内で放尿されたこともありますから(... 2020.02.02 家族
生活 メラミンスポンジについて メラミンスポンジは使っている人が多いと思います。水をつけてこするだけで、頑固な茶渋も落ちるのでとても便利ですよね。現在は100均でも変えるので、前よりも手に入れやすくなったようです。かわいい形だったけど…以前、家の近所の100均に行ったとこ... 2020.02.02 生活
生活 新しいトイレットペーパーの補充が面倒だ 我が家は4人中3人が女性で、高い確率で自宅にいます(専業主婦、引きこもり、アルバイト)。だからトイレットペーパーが減るのが早いです。買ってくるのも面倒ですが、新しいペーパーをホルダーに補充するのも、面倒です。「エリエールの1.5倍巻き」に少... 2020.02.01 生活
生活 捨て難いものを捨てました! 長年持っていた包丁を捨てました。砥石を買って一生懸命研いでいましたが、まったく切れ味が復活しませんでした。それでは、なぜ持っていたかというと、捨てるのが怖かったからです。誰かがケガをする?事件が起きる?当たり前ですが包丁は刃物なので、いくら... 2020.01.31 生活
掃除 掃除のライバル 毎日掃除をするのは大変ですが、私にはライバルともいうべき人がいました。その人のおかげで、子どもが小さなときも毎日掃除をして、気持ちよく過ごすことができました(まあ、自分なりにですが)。ライバルは近所のおばあさんその人は近所に住んでいたおばあ... 2020.01.29 掃除生活
健康 50代こそ、入浴剤を使いたい 50代になって乾燥肌に悩んでいます。顔はそうでもないのですが、体の乾燥は怖いくらいです。どこが怖いのかというと、粉を吹いています。黒い下着に白い粉が毎日ついています。最初は、何かがこぼれたのかと思いました。身体中からフケ?今までのケアは?頭... 2020.01.29 健康美容
タブー モラハラかな~、と思った話 母の四十九日法要を予約するために、実家のお墓がある霊園に出かけたことがありました。四十九日くらいは、お坊さんを呼んでお経を上げてほしいけれど、霊園で簡単に済ませて欲しいというのは、生前から母にいわれていたことでした。もう、5年前の話です。予... 2020.01.29 タブー