タブー 赤ちゃんを勝手に触ってはいけない理由 先日の朝刊に自分の赤ちゃんを勝手に触らないで欲しい、というお母さんからの投書が掲載されていました。今朝はその投書に対しての意見がいろいろと載せられていて、興味深く読みました。神経質になるお母さんを大切にしたいどの投書も、子育ての経験者である... 2019.12.27 タブー
掃除 気持ちよく掃除ができないなら、これに注意! 一生懸命掃除をしているのに、なぜか気分がさっぱりしないことがあります。これは気のせいではなく、ちゃんと理由があります。掃除道具が古くなると、こんな影響が…特にお風呂やトイレを掃除するときに、そう感じることが多いときには、掃除道具が古くなって... 2019.12.26 掃除
ブログ好き 若い人のブログを見て、ほっとするひととき 自分と同年代の主婦の生活に興味が尽きない私ですが、たまに若い人のブログも見ます。以前に紹介した「全然丁寧じゃない暮らし」も、私より一回り以上年が下の人がやっているブログですが、単純に面白いです。面倒くさがり方が他人とは思えません。若い人のブ... 2019.12.25 ブログ好き
掃除 掃除は簡単な方がよい理由 掃除は簡単な方がよいと思っています。だから、わざわざ掃除機を使わずにクイックルワイパーやダスキンのモップを使うし、使った雑巾を洗うなら、使い捨てのお掃除シートを使います。年を取っても、自分で掃除をしたい!簡単に掃除ができる道具を採用すること... 2019.12.24 掃除
生活 クリスマスで失敗! 昨日、12月22日は、夫の希望で少し早めのクリスマスをすることにしました。夫は年中行事に熱心でうるさいです。地域のお囃子をやっているくらいですから、そういうことが好きなのかもしれませんが、半分以上は何を食べるか、何を飲むかに執着しているだけ... 2019.12.23 生活
タブー 年賀状をサボっています もともと年賀状を熱心に書く方ではありませんでした。去年はとうとうサボってしまいました。もともとはちゃんと出していましたずっとちゃんと出していましたが、年々あまり意味を感じなくなってしまいました。結婚した年には、結婚式の写真が入った年賀状を作... 2019.12.21 タブー
健康 難聴になると、実はうるさい! 昨夜、NHK・BSの番組「偉人たちの健康診断」でベートーベンが悩まされていた難聴について放送していました。誤解していたのは、私だけ?ベートーベンに親しみが湧いて、つい番組を見てしまいました。私もかつて、2回も突発性難聴になり、点滴をするため... 2019.12.20 健康
家族 なぜ親は子どもにうるさくいうのか 先日、農水省の元事務次官だった70代の男性が、40代の息子を殺害した事件への判決が出ました。懲役6年という刑に、いろいろな思いを抱いた人もいることでしょう。外に出られない子、親、どちらも大変息子に暴力を振るわれ、自分が殺されるかもしれないと... 2019.12.19 家族
PTA 学校でボランティアをした話 現在子どもが通学している人なら、もう知っているでしょうが、保護者には役員のほかにボランティアをすることが求められます。学校によってはいろいろなボランティアを募集しています。役員だけじゃない!ボランティアの存在とは例えばベルマークを集めて、仕... 2019.12.17 PTA
掃除 倹約家こそ、使いたいお掃除シート 最近はいろいろな掃除用のシートが販売されています。すでに洗剤が染み込んでいる、ウエットタイプのものも多く見かけるようになりました。私は少し前から愛用していますが、倹約家の人こそ、このようなシートを使うとよいと考えています。1枚のシートを使い... 2019.12.16 掃除