コールセンター今昔

生活

長女がコールセンターでアルバイトをしているという話をこのブログによく投稿していますが、私自身も結婚する前のわずかな時間にコールセンターで仕事をしていました。

現在のコールセンターは厳しい

だから、コールセンターという名前には親しみを感じていますが、長女が働いている環境は私のそれとは全く違うようです。私はコンピューターメーカーのコールセンターで正社員として働いていました。だから、社内と社外、両方の電話を取りましたが、自分の勤めている会社に関係することなので、一貫した態度で電話に出ることができました。

自分の勤めている会社の業務に関することは、自然と覚えられるものでした。しかし、それは昭和の終わりから平成に時代が代わるときのことで、その後景気が悪くなると、コールセンターは真っ先に切り捨てられ、代わりに電話応対専門の業者が登場しました。

電話応対を専門にしている会社で働いているのは、アルバイトの人が多いので、人件費も安く済むし、外注してしまえば、社内で一々教育する手間もかかりません。その代わり、電話応対をする会社では、利益をあげるために、たくさんの会社の業務を請け負うことになるのです。

長女が勤務しているところでは、40社ほどの電話を受け付けており、業種もさまざまなため、仕事を覚えるのは一苦労だし、やっと覚えたと思うと新しい業務が追加されるそうです。

密集も気になる

長女の話では、コールセンターでは、1つの部屋で大勢の人たちが作業することが多く、電話の声が混ざって、集中するのが大変だと長女はしょっちゅうこぼしています。

今はコロナの感染も気になります。実際に感染対策にはとても気を遣っているようですが、これだけ密集して仕事をしていれば、いつかは誰かが感染するのではないかという不安があります。

私がコールセンターに勤務していた頃は、電話の声が混ざらないように個人の机は、高いパーテーションで区切られていました。だから私は電話の声が混ざって、集中できなかったという記憶がありません。

今なら、背の高いパーテーションは感染対策にピッタリなので、復活すると良いと思います。

働く環境が良くなるといいな

仕事の内容はまったく変わっていないのに、こんなに状況が変わっているとはなんだか感慨深い思いがします。そんな中で頑張っている長女たちはすごいな~、と思いますが、個人の頑張りだけに頼らずに、働く環境が整えられるともっとそれぞれの人たちが実力を発揮できるのではないでしょうか。

コールセンターの他にも、以前とは環境が変わってしまって、大変な状況になっている職場があるかもしれません。

長女の勤務先では、ある程度時間をかけて教育しても、かなりの数の人たちが辞めていくそうです。社員教育という手間が無駄になっているのです。

働きやすい環境になれば、辞める人も減るだろうし、働く側と雇う側の両方にとってメリットになるのではないかと思います。

自分が働いているときには、考えたこともありませんでしたが、働く環境を良くするためにできることがあるなら、それ自体が働く励みになるかもしれません。でも、そういうとき、最初に何をすれば良いのでしょうか。

とりあえずコールセンターなら、パーテーションの導入から始めれば良いのかもしれません。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 子育て終了主婦へ
にほんブログ村

よろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました