今日でお盆は最終日?あれこれとお墓のことを考えるけど、まだ墓参りには行ってない

季節

今年のお盆も今日で終わりです。お盆は地域によって7月のところもあれば、8月のところもあるし、日程も違うけれど、これ以降のお盆はもうないのではないでしょうか。

我が家のお盆は7月23日から25日までで、もう墓参りも済んでいますが、私の実家の墓へはまだ行っていません。すごく忙しかったわけではなくて、単に暑くて面倒で行っていないというだけのことです。墓に行って誰かに会うわけでもないし、その後に実家に寄るわけでもありません。実家はすでになくなっています。

それに実家の墓はいわゆる霊園墓地にあります。とてもコンパクトで、雑草が生える心配がないため、どうしても行かなくては、という気持ちになりにくいです。

我が家の墓は昔ながらの墓地にあり、放っておくと雑草だらけになります。ちょうどお盆のときは、雑草だらけにしておくと、まるで怪談に出てくるような雰囲気になるため、草むしりや掃除のためにどうしても行かなくてはという気持ちになるのです。

お墓って本当に要るの?

母が亡くなってしばらくの間は夢中で疑問も感じませんでしたが、よく考えるとお盆とお彼岸だけするとしても、お墓参りは一生続きます。現在の我が家の分も合わせると、後何回お墓に行けば良いのか、そして私たちが死んだ後、お墓はどうすれば良いのか、などと考えだしたら、何だかちょっと嫌になってしまったのです。

私の実家の墓のことは私が心配することではないでしょうが、弟夫婦には子どもがいるわけではありません。弟の妻には、前夫との間に長女と同い年の娘がいますが、墓の管理を託すのは気の毒なような気もします。

実家の墓も、我が家の墓も実家の墓もそれほど遠くない未来には、墓じまいをする必要があるのかもしれません。散骨にはあまり心を動かされませんでしたが、最近増えている樹木葬だと、お参りに行くこともできるし、費用がかからないため、自分にもできそうだと思えます。

自分がいつ亡くなるのかはわかりませんから、やるなら早目にしておかないと、誰も面倒を見る人のない墓ができてしまいそうです。現に我が家の墓地にも、そんなお墓があり、お盆のときにはそこだけが草ぼうぼうで、他とは違う雰囲気を放っています。

お盆やお彼岸のとき、いくら墓掃除をしても、近くにそんなお墓があったら、やはり雰囲気が悪くなってしまうでしょう。墓じまいは早目に考えておかないと、結局近くのお墓の持ち主に迷惑をかけてしまいそうです。

もともと墓などなければ、こんなにいろいろと手間をかけた上に悩む必要もなかったのに、とつい思ってしまうのですが、これは私のわがままでしょうか。お墓って本当に要るんでしょうか?

お墓もこれから変わっていく?

もともと日本ではお墓は1人に1つ作るものだったそうです。それが徳川将軍(誰だか覚えていません。すみません)が一家に1つにすれば、たくさんお墓を作らなくて済むと言ったために、今のような〇〇家の墓が作られるようになったのです。

お墓の常識は変わるわけです。だったら、この先は少子高齢化でもあることだし、樹木葬が一般化すれば、私が死んだらお墓はどうなるの、などと無益な心配をしなくても済むようになるかもしれません。

まあ、今はまだあれこれ言っていても、結局しばらく経てば墓参りに行くことでしょう。母は誰にも迷惑をかけたくないと言って、現在の霊園の墓を買いました。誰もお参りに行かなくても、霊園の墓はある程度の面倒を見てもらえるのです。

父が亡くなったとき(19年前)に買った墓をもう、墓じまいすることを考えるのでは気の毒にも感じます。後もう少しだけは、頑張ってお参りするしかないですね。でも、我が家の墓はどうしましょう。夫はちゃんと考えてくれるとは思いますが、それだってもし夫が私より先に死んだら、と考えるとどうしようもなく気持ちが重くなってきます。もう少し経ったら、弟にも墓じまいを勧めなくては…

にほんブログ村 主婦日記ブログ 子育て終了主婦へ PVアクセスランキング にほんブログ村

よろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました