ブログ好き ブログ好きの心をどうやって伝えようか たびたびこのブログにも、私が好きだな、良いなと思うブログについて書いてきました。「全然丁寧じゃない暮らし」はずっと好きで、読んでいましたが、いくら好きだ、面白いと思ってもコメントを書くことができませんでした。コメント欄がないと心が伝えられな... 2020.05.15 ブログ好き
ブログ好き 隣の晩ごはん、のようなブログ 以前「突撃!隣の晩ごはん」というワイドショーのコーナーがありました。飾らない普段の晩ごはんが見られて、なかなかの面白さでした。私好みの晩ごはんそんな楽しみをもう1度味わいたくて、私はブログをのぞいてみることがあります。夕暮れ時に今夜は何にし... 2020.05.14 ブログ好き
家族 母のクセ 私の母にも祖母にも同じクセがありました。それは置き場に困ったものは、何でも床に置くということです。特に料理の最中にそのクセは度々出ました。煮物が出来上がったら床に置き、天ぷらが終わったら油の入った鍋を床に置いていました。鍋の置き場がなかった... 2020.05.13 家族
生活 これからはマスクが常識? 毎日公表される、新型コロナウイルスの感染者数が減ってきました。そろそろ通常の生活に戻ったときのことを考える時期に来ているようです。マスク姿にも良し悪しがある!これからはマスクが日常生活に欠かせなくなるのでしょうか。私が子どもの頃と比べると、... 2020.05.13 生活
健康 枕を高くして眠る 先日咳ぜんそくと診断されました。特に夜中の咳がひどくて辛かったのですが、枕を高くして眠ると、かなり楽になりました。高い枕にもメリットがあったぜんそくの症状はよくなったのですが、私は相変わらず枕を高くして眠っています。ぜんそくの人はもうご存知... 2020.05.12 健康生活
家族 叔母からの電話 先月に続いて、また夫の叔母から電話がかかってきました。これはとても珍しいことです。叔母はしゃべるのは好きですが、電話はあまり好きではないらしく、用事があるときしか使いませんし、ごく短時間で切ってしまいます。感謝の気持ちを聞いていると、うれし... 2020.05.11 家族
家族 子どもに勉強を教える コロナ騒ぎで休校が続く中、どうしても子どもがいる家庭ではお父さんやお母さんが勉強に付き合ったり、教えたりする機会が増えているのではないでしょうか。私の親も教えられなかった私自身も小学校の低学年だった頃は、わからないことがあると気軽に親に教え... 2020.05.11 家族生活
生活 最後の美容室 母は髪型が崩れないように、白髪が目立たないようにこまめに美容室に通っていました。実家があった団地の中に、行きつけの美容室がありました。母の髪の毛まで考えなかった母よりも少し若い人(現在70代の半ばだと思う)が1人で切り盛りしている小さな美容... 2020.05.10 生活
季節 母の日 実の母が亡くなって5年目になるので、すっかり忘れていましたが、明日は母の日ですね。自分の母と夫の母が元気だという人には、気が重いイベントのような気がします。気が重いイベント私は結婚したときに、夫の母がすでに亡くなっていたので、実家の母のこと... 2020.05.09 季節家族
生活 娯楽が少ないときほど、新聞 お家時間が増えるのに、テレビは再放送だらけだし、そうでないとコロナ関連の報道なので、相対的に娯楽が少なくなっています。本が読みたくてもみんなが自粛生活をしていると、ウカウカと本屋さんにも行けないし、図書館も休館です。こんなときの頼みの綱が我... 2020.05.08 生活